渋沢栄一お札プリントサブレが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




渋沢栄一お札プリントサブレのデータ
商品名 | 渋沢栄一お札プリントサブレ |
---|---|
JANコード | |
内容量 | 18個入り |
販売者 | 株式会社長登屋 |
販売者住所 | 埼玉県川越市上老袋146-3 |
原材料 | 小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、鶏卵、アーモンドパウダー/膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテノイド色素、赤102、黄4、青1、赤106) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 購入日から160日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をお避けください。 |
名産地 | 埼玉県 |
販売場所 | 西武秩父駅、嵐山PA、寄居PA、はなぞの、おかべ ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | サブレ、洋菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
お札プリントサブレとは?
お札プリントサブレは、2024年から発行される新一万円札をモチーフにしたサブレです。
肖像に決定した実業家・渋沢栄一の姿がプリントされていますよ。
サブレの金額は一万円札ではなく、なんと一億円札!ユーモア感たっぷりのお菓子です。
渋沢栄一は、約500の企業を育て約600の社会公共事業に関わった「日本資本主義の父」といわれた人物。
2度のノーベル平和賞の候補に選ばれています。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公としても注目され、話題性のあるお土産ですよ。
お札プリントサブレを開封してみた
渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市の道の駅おかべで購入してきました。
渋沢栄一の肖像を使用したリアルなパッケージです。
新しい一万円札も同じようなデザインなのかなとじっくり眺めてしまいました。

箱の側面には札束をまとめる帯がプリントされ、細かい部分まで再現されていますよ。

包装紙をほどいて箱を開けると、18枚のお札サブレが並んでいます。
もしこれが本物のお札だったら・・・と想像してしまいますね!

個包装なのでお土産の場合は配りやすいですよ。
お札のサブレが見えるので、インパクトは抜群。受け取ったら間違えなく笑ってしまいそうです。

開けるときは切り口から簡単に開けられます。

サブレをお皿に出してみると、横7cmほどのサイズ。
箱と同じように、細部にわたりお札がプリントされています。
赤・黄・緑の配色が本物のようですね。

お札プリントサブレを食べた感想
お菓子とはいえ、お札を食べるのは初めてなのでやや緊張します。
数字と肖像の左右どちらから食べようか迷いますね。

鼻に近づけるとバターの香りがふわりと漂います。
数字側から口に入れると、表面はザクッと固くしっかりとした食感。
少しこぼれやすいのでお皿や紙の上で食べるといいかもしれません。
中はサクサクと心地いい歯触りが続きますよ。
2、3口で食べ終わるので、あともう1枚!と続けて3枚完食しました。
コーヒーや紅茶のお茶菓子にもぴったりですよ。

見た目のインパクトとおもしろさを兼ね備えたサブレです。
友人や家族と一緒に食べると盛り上がりそうですよ。
カロリーと栄養成分表示について

食べるときにどのくらいのカロリーか気になるところですね。
そこでカロリーと栄養成分表示についてまとめてみました。
エネルギー | 40kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 4.7g |
食塩相当量 | 0.008g |
お札プリントサブレは1枚あたり40kcalです。
サクサクと口に入れたくなりますが、食べ過ぎには気をつけてくださいね。
原材料表示について
お札プリントサブレの原材料は以下のとおりです。
乳成分、落花生のアレルギーがある場合は気をつけてくださいね。
日持ち・賞味期限は?
購入日から160日でした。
5ヶ月以上日持ちがするので、お土産の場合は余裕を持ってわたせますよ。
お札プリントサブレの値段について
買うときは何個入りなのか確認しておきたいですよね。
値段と入り数を一覧にしてみました。(税込価格)
- 18枚入り:702円
お札プリントサブレが買える場所
お札プリントサブレは埼玉県内の道の駅やサービスエリアなどで購入できます。
主な販売場所は以下のとおり。
通販もできます
楽天市場・Yahoo!ショッピングでも販売していますよ。