冨士屋 小男鹿が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

登録商標 小男鹿 外装
おみやの写真について

冨士屋 小男鹿のデータ

商品名冨士屋 小男鹿
内容量3個入り4個入り5個入り
製造者株式会社冨士屋
製造者住所徳島県徳島市南二軒屋町1丁目1番18号
原材料砂糖「精糖・和三盆糖」(国産)、小豆、米粉(国産)、山芋、鶏卵、餅粉/トレハロース、抹茶
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限約8日
保存方法未開封のまま、直射日光、高温多湿を避け、涼しい所で保存して下さい。
箱の大きさ横 7.5(半棹1本入)cm × 奥行き 17.8(半棹1本入)cm × 高さ 5.0(半棹1本入)cm
名産地徳島県徳島市
販売場所徳島空港JR阿南駅徳島駅徳島港
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和生菓子
価格帯2,000円以内3,000円以内4,000円以内5,000円以内5,000円超

冨士屋 小男鹿とは?

「小男鹿(さをしか)」は徳島県にある冨士屋を代表する棹物蒸菓子です。

その名前の由来は明治天皇のこちらの和歌。

月もいま のぼらんとする 山の端に
たかく聞ゆる 小男鹿のこゑ

小男鹿とは牡の鹿のことです。

万葉の頃から愛されてきた「小男鹿」。
その牡鹿の姿と雅び男のこころを物語ったものが銘菓「小男鹿」なんです。

詳しくは冨士屋のウェブサイトに紹介されています。

参考:小男鹿本舗冨士屋

「甘からず不味からず、佳味幽玄にしてゆかしき『小男鹿』の風味、これこそが稀にみる日本の味、風雅な和菓子の味です。」

とあるように、「小男鹿」は山の芋、阿波特産の和三盆糖、厳選された小豆と粳米を使い、伝統の製法で作り上げられた棹物蒸菓子です。

表面に走る7本の線。
小豆の粒は鹿小斑(かのこまだら:鹿の毛並みに見られる斑点)のようにも見えますね。

保存料や着色料は一切使用せず、昔ながらの手作りで作られた「小男鹿」は大切な方への贈答品としても喜ばれる逸品です。

ラインナップも豊富ですよ。

  • 1本入り:2,060円
  • 2本入り:4,110円
  • 3本入り:6,170円
  • 4本入り:8,230円
  • 5本入り:10,290円
  • 半棹1本入:1,130円
  • 半棹2本入:2,370円
  • 半棹3本入:3,600円
  • 特別製:20,570円

冨士屋 小男鹿を食べた感想

「小男鹿」と書かれたとても落ち着きのあるパッケージ。

その中には一本の小豆色の蒸し菓子「小男鹿」が。

まず目を引くのが「小男鹿」の上に引かれた7本の線。その色からは抹茶で引かれた線だと想像できます。

横から眺めると、小豆がところどころ顔を覗かせています。

たくさんの空洞があることからも分かるように、空気がたっぷりと入っているふわっとした蒸し菓子です。

手に取るとふわっと軽い触感でありながら、ずっしりと重厚感もあります。
これは食べ応えがありそう。

密封された袋から取り出すと、中には水滴がたくさんついていました。これは蒸し菓子なので問題ないとのことです。

ふわっとした「小男鹿」を切り分け、口に運びます。

口に入れた瞬間に感じるのは和三盆糖でしょうか。ふわっとした独特の甘さが一瞬口の中に広がります。

この甘さは一般的なグラニュー糖などとは全く違った甘さです。コクのある優しい甘さ。

生地はふわっとしているのですが、もちっとしていて粘り気も感じる独特の食感です。

これはきっと山芋が使われているからですね。

食べ始めは甘さ控えめのお菓子という印象だったのですが、何度も口の中で味わっているとじわっと甘味が増してきます。

大粒の小豆のホクホクとした食感もおいしいですね。

嫌みのない素朴な味わいで、上等なお茶と一緒にじっくりと味わいたくなるお菓子です。

冨士屋 小男鹿が買える場所

小男鹿は、冨士屋の各店舗インターネットや徳島県のお土産店などで購入することができます。