彩雲堂 伯耆坊が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

彩雲堂 伯耆坊(ほうきぼう)外装
おみやの写真について

彩雲堂 伯耆坊のデータ

商品名彩雲堂 伯耆坊
内容量4個入り8個入り12個入り16個入り
製造者株式会社彩雲堂
製造者住所島根県松江市八束町波入757
原材料砂糖(国内製造)、小豆、米粉、水飴、麦芽糖、観点、砂糖結合水飴、澱粉/酵素(大豆由来)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限10〜15日
保存方法直射日光・高温多湿をお避けください。
箱の大きさ横 16.5cm × 奥行き 22.5cm × 高さ 4.2cm
名産地島根県松江
販売場所出雲空港丸由百貨店一畑百貨店高島屋米子店足立美術館出雲大社松江城由志園
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内

彩雲堂の「伯耆坊」とは?

伯耆坊(ほうきぼう)は、柔らかい求肥とつぶあんを組み合わせた昔ながらのお菓子。
島根県松江市にある、明治7年創業の老舗和菓子店・彩雲堂で作られています。

伯耆坊は昭和40年台に米子出店を記念して発売され、それ以来お店のロングセラー商品となりました。

名前の由来は、鳥取県の大山(別名・伯耆富士)に住んでいるとされる天狗から。
日本の名山には天狗がいると昔から信じられており、端がちょっと欠けたような変わった形は、天狗が使ううちわを表しているんですよ。

良質で風味豊かな小豆を使い、丁寧に練り上げたつぶあんと、もっちりとよくのびる求肥の口どけが楽しめるお菓子です。

伯耆坊を食べた感想

見た目は非常に素朴なお菓子ですが、砂糖をまぶしたきらきらと光るさまは、お月さまのようにも思えました。

硬いのかと思いましたが、外側はパリッとすぐに破れ、なかにぎっしりとつまったつぶあんが顔を出します。

中心部には求肥が入っていて、小豆とのバランスは一般的な餅菓子の真逆ですね。

外側のパリパリとした食感と、なかの求肥のもちもち感が絶妙なバランス。
ありそうでなかなかないお菓子なので、話のタネにもぴったりですよ。

カロリーと栄養成分表示について

彩雲堂の伯耆坊 原材料・カロリー・栄養成分表示

伯耆坊をお土産でもらって食べるとき、カロリーがどれくらいなのかも気になるところ。

以下でカロリーや栄養成分表示についてまとめてみました。

伯耆坊の栄養成分表示(1個32gあたり)
エネルギー 121kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 0.2g
炭水化物 28.9g
食塩相当量 0.0g

賞味期限・日持ちについて

伯耆坊の日持ちは、10〜15日となっています。

2週間前後の賞味期限があるため、お土産にもしやすいですよ。

伯耆坊の種類と値段

伯耆坊は、複数の入り数で販売されています。

お土産で渡すときにも選びやすいですね。

  • 単品:195円
  • 4個入り:908円
  • 8個入り:1,815円
  • 12個入り:2,592円
  • 16個入り:3,370円

4の倍数であるため、配る人数がちょうどいいなら買いやすいですね。

百貨店や店舗などではバラ売りもありますよ。

彩雲堂の伯耆坊 バラ売り

伯耆坊が買える店舗

伯耆坊は主に以下の場所や店舗で購入できますよ。

  • 出雲空港
  • 一畑百貨店
  • イオン松江店
  • 米子高島屋店
  • 彩雲堂の店舗

また、彩雲堂のオンラインショップでも伯耆坊が購入できますよ。

楽天市場でも伯耆坊がありました。