井熊総本家 乃し梅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




井熊総本家 乃し梅のデータ
商品名 | 井熊総本家 乃し梅 |
---|---|
内容量 | 10個入り |
製造者 | 株式会社 井熊総本家 |
製造者住所 | 茨城県水戸市南町3-3-48 |
賞味期限 | 約1か月 |
保存方法 | 直射日光 高温多湿を避けて下さい。 |
箱の大きさ | 横 10.1cm × 奥行き 20.4cm × 高さ 3.1cm |
名産地 | 茨城県、水戸 |
販売場所 | 京阪百貨店くずはモール店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
価格帯 | 1,000円以内 |
[もくじ]タップですぐ見れます
乃し梅について
茨城県、水戸市の代表銘菓「乃し梅」。明治24年に創業した、井熊総本家さんが作っています。
材料は、砂糖、水飴、梅肉、寒天の4種類。そこからできた琥珀色の梅肉ゼリーを炭火乾燥させ、竹の皮で包んだお菓子です。
梅の飴など、梅のお菓子にはよく昆布パウダーがついていますよね。私は昆布が苦手なので、昆布パウダーが使われていないのはうれしいポイントでした。
4個入りから20個入りまでありオンラインショップからも購入できます。
この「乃し梅」のほかには「水戸の梅」や「梅羊羮」など、梅をつかったお菓子をはじめ、餅米を作った古来から受け継がれているお菓子もありますよ。
乃し梅を食べた感想
個包装を開けるとき、袋が少しかたいのでお気をつけください。
両面とも竹の皮で挟まれているので、竹の香りがしますよ。はがすときれいな色の寒天が出てきます。
お味は、梅ジュース等のさっぱりした梅味というよりは、しっかり濃く、本物の梅の味に近い味です。
鼻に抜ける梅の香りも感じられますが、味覚にくる酸味はかなり抑えられているように感じました。なので、酸っぱいものが苦手な方でも召し上がれそうですね。
食感はゼリーとグミの間くらいで、なんだかおもしろいです。
ミニサイズでくせもあまりないので、ちょっと配るのにピッタリですし、年齢問わず食べられそう。
職場のおみやげなんかにいかがでしょうか。