名古屋 小倉ホイップ餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ
名古屋小倉ホイップ餅について
「名古屋小倉ホイップ餅」は、愛知県名古屋市のお土産菓子。
名古屋の喫茶店文化にかかせない「小倉」をホイップクリームと一緒にお餅に挟んだ商品です。
小倉がなぜ名古屋土産に登場するの?
名古屋土産の定番ともいえる「小倉」は、喫茶店文化からきています。
愛知県名古屋市や近郊地域で提供される、喫茶店のモーニンサービス。
他の地域と比較してかなり豪華な事で有名です。
ドリンク代だけでパンやサラダ、卵、茶碗蒸しやデザート、ラーメンなど、豪華で個性的。
パンのトッピングには、バターやジャム、小倉も登場するのが定番となっています。
そのため、名古屋のお土産菓子には「小倉」が、頻繁に登場。
今回紹介するお土産菓子もその一つです。
- 名古屋小倉ホイップ餅 540円(税込)
美味しそうなトースト写真がのったパッケージには、10個のお餅が入っています。
1個あたり54円。比較的手頃な価格帯のお土産菓子ですね。
4×5㎝のひらぺったいお餅は半透明。ホイップクリームと小倉の二層のコントラストが綺麗です。
ちなみに、ホイップ餅は全国のお土産菓子として登場しますよ。
- 島根県の出雲 縁結いぜんざいホイップ餅
- 徳島県の鳴門金時芋ホイップ餅
地域の特徴的な味がお餅に挟まれているので、食べ比べも楽しそうです。
さて、名古屋土産のホイップ餅はどんな味でしょうか。
食べてみての感想
お餅はとても柔らかで、モチモチしています。
ホイップクリームがたっぷり入っているので、食感・風味共にクリームが主張。
ふわっと柔らかで、程よい甘さが美味しいです。
小倉とホイップクリームは一緒に食べるのがおすすめ。
洋風のお餅を食べているような気分になれましたよ。
お餅にはたっぷり粉が付いているので、お皿やフォークを用意して食べたいですね。
賞味期限は購入時で約2カ月ありました。
常温保存できますが個包装タイプではないため、開封後は早めに食べたいですね。
名古屋小倉ホイップ餅が購入できる場所
今回、名古屋小倉ホイップ餅を名神高速道路 一宮ICと小牧ICの間にある尾張一宮PAで購入しました。