まゆこもり 抹茶が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




[もくじ]タップですぐ見れます
まゆこもり 抹茶について
まゆこもりは群馬県富岡の名物であるくず湯で、群馬県優良推奨品にも選ばれています。
江戸時代にはこの地域の葛粉が将軍への献上品にも選ばれていたほどの歴史を持っています。
世界遺産に登録されている富岡製糸場に代表されるように、養蚕もこの地域の特色の1つ。
実際に蚕の繭が入っているわけではないですが、繭と葛粉という群馬県富岡の名物2つを組み合わせた特産品です。
今回ご紹介するのはまよこもりのなかでも、抹茶が入っているもの。
他にもプレーン、しょうが、シルク、桑の葉といった種類があります。
まゆこもり 抹茶のいただき方
まゆこもり 抹茶のいただき方は以下のとおりです。
(田島屋公式サイトより引用しました。)
- まゆこもり1個を湯呑にいれます。
- スプーン等でまゆこもりを、よくつぶします。
※ この時少量の水でまゆこもりをしめらせますと、
つぶしやすくなります。- 約70〜80ccの沸騰したお湯を注ぎ、手早くかき混ぜます。
まゆこもり 抹茶を食べた感想
まず、まゆこもりを湯呑に入れて、スプーンでつぶしますが、意外とすぐに粉々にできます。
早速お湯を入れ、かき混ぜてからいただいてみると、とろみがある分、身体のしんから温まるのがわかります。
抹茶の味もしますが、砂糖のほんのりとした甘さがメインで、全体的にあっさりめ。
少しずつお湯を入れて、甘さを確認しながら好みの味に調整するのもよさそうです。
お湯と混ざりきらない場合は、電子レンジで加熱すこともできますよ。
和菓子といっしょにいただきたくなる、冬にぴったりのお土産です。