寒月堂 くじら餅 白砂糖くるみが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




寒月堂 くじら餅 白砂糖くるみとは
くじら餅は、山形県新庄・最上地方および青森県鰺ヶ沢・浅虫地区で多く作られているお菓子です。
名前から想像する人も少なくありませんが、実際にくじらの肉が使われているわけではありませんよ。
くじら餅は漢字で「久持良餅」と書き、狩りや戦に行くときの携帯食として「久しく持ち歩いても良い(悪くならない)餅」ということから名付けられたのだそう。
くじら餅は、もち米・うるち米・砂糖で作られたシンプルなお餅。
味噌や醤油などさまざまな味があり、くるみが入っていることが多いです。
山形県最上地方では、節句になるとそれぞれの農家でくじら餅をつくり、お互いに食べ合う風習があるのだそう。
山形県尾花沢市にある寒月堂のくじら餅は、白砂糖くるみ・みそくるみ・黒糖くるみの3種類を展開しています。
白砂糖くるみはその名のとおり、くるみを入れて白砂糖で仕上げたタイプですよ。
寒月堂 くじら餅 白砂糖くるみを食べてみて
くじら餅というと、味噌や醤油を使った茶色いものが多いため、白いものは初めて見ました。
透明感があり、ごろっと入ったくるみがよく目立ちますね。
表面はつるり、カットするとサクサクとしていて、口あたりはややモサモサ感があります。
そこでおすすめなのが、トースターやオーブンで軽く焼くこと。

くじら餅は、焼くと餅らしさをとりもどし、もちもち・ふわふわの食感に変わります。
白砂糖はすっきりとした甘さで、さっぱりと食べられますね。
もっちり感のなかにくるみのカリッと感が加わり、素朴ながらクセになる味わいです。
余った分は小分け冷凍し、食べるときにそのつど焼くのがおすすめですよ。
寒月堂 くじら餅 白砂糖くるみの値段と買える場所
1本450g入り650円(税込)で、道の駅尾花沢で購入できます。