開運堂 アメリカンクッキーが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




開運堂 アメリカンクッキーのデータ
商品名 | 開運堂 アメリカンクッキー |
---|---|
内容量 | 101〜200g |
製造者 | (株)開運堂 |
製造者住所 | 長野県松本市中央2-2-15 |
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、ショートニング、鶏卵、乾燥ココナッツ、ブラウンシュガー、カシューナッツ、マカデミアナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンドスライス、くるみ、アーモンドプードル、チョコチップ(砂糖、植物油脂、ココアパウダー、カカオマス、全粉乳)、カカオニブ、牛乳、ココア、食塩、レモンパウダー、膨張剤、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、香料、漂白剤(亜硫酸塩)、(一部に小麦・乳成分・卵・カシューナッツ・くるみ・大豆・アーモンドを含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 30日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください |
箱の大きさ | 横 10.8cm × 奥行き 10.8cm × 高さ 12.8cm |
名産地 | 長野県、松本 |
販売場所 | 松本空港、長野駅、松本駅、井上百貨店、井上百貨店アイシティ21、名古屋栄三越、日本橋三越本店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | クッキー、洋菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
開運堂 アメリカンクッキーについて
開運堂は、長野県松本市に本店を構えるお菓子屋さん。
明治17年から菓子業に取り組み、創業131年という長い歴史を持つお店でもあります。
信州ならではのお菓子づくりに力を入れており、地産地消にもこだわっているそう。
和菓子から洋菓子にいたるまで、幅広くお菓子作りをしています。
そんな開運堂が手がける「アメリカンクッキー」は、異なる6種類の味が楽しめるクッキー。
ナッツやチョコチップが散りばめられたクッキーは、西部劇をイメージしたものだとか。
1缶にたっぷりとクッキーが入っているので、どこかアメリカンな気分に浸れます。
クッキーは個包装されていませんが、きちっと蓋が閉まるタイプの缶に入っているので安心です。
手頃な値段で量が多めなので、ちょっとした手土産にぴったりですよ。
開運堂 アメリカンクッキーを食べた感想
大きな缶にざっくりといろんなクッキーが入っている様子は、まるでアメリカ映画のワンシーンに出てきそう!
6種類ものクッキーが入っているので、どれから食べようかな?とワクワクしますね。
それぞれ味は違いますが、全体的にクッキーはどれもザクザクっとした食感になっています。
ソフトクッキーというよりは、ハードクッキー寄り。
しっかりした歯応えがあるので、クッキー自体にあまり厚みがなくても、食べ応えがありました。
バター風味だけでなく、ココアやココナッツといった味も楽しむことができます。
クッキーの中にナッツやチョコチップが入っているので、味の変化が楽しめるのも嬉しいですね。
お皿に盛り付ければ、それだけでちょっとオシャレな茶菓子としても活躍しそうです。
ちなみに、開運堂のお菓子は、おみやでもたくさん紹介していますよ。
参考:開運堂のお菓子をほぼ全種類食べた感想・通販サイトの使い方まとめ【完全ガイド】
カロリーと栄養成分表示について
開運堂 アメリカンクッキーは、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
開運堂 アメリカンクッキーのカロリーと栄養成分表示(100gあたり)は以下の通り。
エネルギー | 549kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.8g |
脂質 | 31.2g |
炭水化物 | 60.3g |
食塩相当量 | 0.22g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、乳成分、卵、カシューナッツ、くるみ、大豆、アーモンド |
---|
開運堂 アメリカンクッキーは、100gあたり549kcal。
おやつとして食べるときは、1〜2個ほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
開運堂 アメリカンクッキーの賞味期限は常温で30日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。
日持ちはしないので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。
開運堂 アメリカンクッキーの価格
- 1缶入り 950円
開運堂 アメリカンクッキーを買える場所
その他、開運堂オンラインショップでも購入できます。