石垣島ラー油チップスが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




石垣島ラー油チップスのデータ
商品名 | 石垣島ラー油チップス |
---|---|
内容量 | 100g以内 |
製造者 | 八重山南風堂株式会社 |
製造者住所 | 沖縄県石垣島真栄里309-6 |
原材料 | でん粉、植物油脂、えび、食塩、大豆たん白、糖類(砂糖、粉糖)、玉ねぎ、デキストリン、ガーリック、香辛料、たん白加水分解物、肉エキスパウダー、粉末油脂、粉末味噌、粉末醤油、石垣ラー油(サラダ油、ゴマ油、唐辛子、にんにく、ゴマ[白]、生姜、ネギ、山椒)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、微粒二酸化ケイ素、着色料(カロテノイド、カラメル、紅麹、ラック)、香辛料抽出物、香料、酸化防止剤(生コーヒー豆抽出物、V.E)、(原材料の一部に大豆、小麦、乳、鶏肉を含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日より150日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をお避け下さい。 |
箱の大きさ | 横 15.0cm × 奥行き 24.0cm × 高さ 6.0cm |
名産地 | 沖縄県、石垣島 |
販売場所 | 新石垣空港 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | スナック菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
石垣島ラー油チップスについて
沖縄県・石垣島産のとうがらしを使用した食べるラー油「石垣島ラー油」。
そのラー油を贅沢に使ったチップスは、ピリッと辛くビールのおつまみにも最適。
ちなみに石垣島は、沖縄県内では本島・西表島の次で3番目に広い島とのこと、自然も多く素敵な場所です。
そんな、たっぷりの自然の恵みの中育てられた「とうがらし」を使用したチップスは、1袋60g入り。
石垣島ラー油チップスを食べた感想
とっても辛い味を想像していましたが、思っていたほどではありませんでした。
時々ピリッと辛みがきますが、程よい辛さで癖になります。
ビールやお酒のあてにもぴったり。
おいしくて、気づいたら手が伸び、パクパク食べてあっという間になくなりました。
格安航空会社なども増え、以前より行きやすくなっているので、ぜひ石垣島にも遊びに行ってみてくださいね。
また、石垣島から船で近隣の離島にも行けるので、離島めぐりもオススメですよ。
カロリーと栄養成分表示について
石垣島ラー油チップスはスナック菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
石垣島ラー油チップスのカロリーと栄養成分表示(1袋あたり)は以下の通り。
エネルギー | 297kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.7g |
脂質 | 10.6g |
炭水化物 | 42.0g |
食塩相当量 | 1.5g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、鶏肉、乳成分、大豆 |
---|
石垣島ラー油チップスは、1袋あたり297kcal。
おやつとして食べるときは、1袋ほどがちょうどよさそうです。
そこそこカロリーがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
賞味期限や日持ちは?
石垣島ラー油チップスの賞味期限は常温で150日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。
石垣島ラー油チップスが買える場所
石垣島ラー油チップスは、沖縄県にあるお土産屋さんや空港で購入できます。
通販もできます
石垣島ラー油チップスは、楽天市場・Yahoo!ショッピングなどでも販売されています。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。