カスタードケーキ いのち(さくら)が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




カスタードケーキ いのち(さくら)のデータ
商品名 | カスタードケーキ いのち(さくら) |
---|---|
内容量 | 4個入り |
製造者 | 株式会社ラグノオささき |
製造者住所 | 青森県弘前市大字百石町9番地 |
原材料 | フラワーペースト(国内製造)、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、液鶏卵、桜葉入りゼリー(砂糖、還元水あめ、桜葉シロップ、その他)砂糖、食用乳化油脂、リキュール、桜葉シロップ漬、還元水あめ/トレハロース、加工デンプン、グリシン、膨張剤、乳化剤、酸味料、糊料(増粘多糖類)、香料、酸味料、着色料(コチニール、紅麹、カロチノイド)、酒精、ミョウバン ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日から45日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
箱の大きさ | 横 11cm × 奥行き 11cm × 高さ 9.9cm |
名産地 | 青森県、弘前 |
販売場所 | 青森空港、八戸駅、盛岡駅、七戸十和田駅、田沢湖駅、津軽SA、ひろさき ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | ケーキ |
価格帯 | 1,000円以内 |
カスタードケーキ いのち(さくら)とは
カスタードケーキ いのち(さくら)は、青森県弘前市のラグノオささきで作られているお菓子です。
ラグノオささきでは青森県産りんごを使用したお菓子をたくさん作っており、中でもいのちは人気商品のひとつ。
アップル味や抹茶味などいろいろな種類がありますが、こちらのさくら味は季節限定商品です。
ちなみに、名前の由来はNHK大河ドラマ「いのち」で弘前が舞台になったことからだそう。
カスタードケーキ いのち(さくら)を食べてみた感想
4個入りはキューブ型の箱入りで、持ち歩きにも便利なサイズ感です。
外箱も個包装も桜模様が散りばめられていて、とても華やかですよね。
直径7cmほどの蒸しケーキのなかにカスタードクリーム、さらに中心部には桜あんが入っています。
ピンク色をした蒸しケーキは、手でもつと変形してしまいそうなほどふわふわ。
やわらかくさっぱりとしたカスタードクリームが、ケーキとよく合います。
濃厚な桜葉入りのあんまでたどりつくと、口の中は一気に春の味わいに。
見た目でも、味わいでも春を感じられるおみやげです。
カロリーと栄養成分表示について
カスタードケーキ いのち(さくら)は、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
カスタードケーキ いのち(さくら)のカロリーと栄養成分表示(100gあたり)は以下の通り。
エネルギー | 307kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 11.5g |
炭水化物 | 46.4g |
食塩相当量 | 0.17g |
カスタードケーキ いのち(さくら)は、100gあたり307kcal。
そこそこカロリーがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
また、特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 卵・乳・小麦 |
---|
カスタードケーキ いのち(さくら)の個数と値段
カスタードケーキ いのち(さくら)の個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 1個:150円
- 4個入り:600円
個包装タイプのお菓子なので、お土産として配りやすいです。
カスタードケーキ いのち(さくら)の賞味期限
カスタードケーキ いのち(さくら)の賞味期限は、製造日から45日です。
日持ちするお菓子なので、お土産にぴったりですね。
カスタードケーキ いのち(さくら)はどこで買える?販売店まとめ
カスタードケーキ いのち(さくら)は、ラグノオの各店舗で買うことができます。
主にスーパーの中に入っていますが、青森県内のおみやげ屋さんや各道の駅・SAでも購入可能ですよ。
カルディで取り扱っている場合もあります。
通販でも買えます
カスタードケーキ いのち(さくら)は、ラグノオのオンラインショップでも購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとして楽しむのもいいですね。