寳月堂 お城の町の甘いもんが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




寳月堂 お城の町の甘いもんとは
香川県丸亀市にある、大正6年創業の寳月堂(ほうげつどう)。
六万石やまるがめなど、地元にちなんだお菓子を多く製造しているお店です。
お城の町の甘いもんは、そんな寳月堂で人気のお菓子を詰め合わせにしたセット。
丸亀お城もなか・おいり・丸亀うちわせんべい・京極さま・丸亀城和三盆がそれぞれ1袋ずつ入っています。
1箱1,080円(税込)で、丸亀市の寳月堂本店や、通信販売(電話・FAX・メール)で購入可能です。通販について詳しくは寳月堂公式ホームページをご覧ください。
寳月堂 お城の町の甘いもんを食べてみて
5種類のお菓子を食べた感想を以下にまとめました。
丸亀お城もなか
国の重要文化財の丸亀城の天守閣をかたどったもなか。
つぶあんと最中種が別添になっており、食べるときに自分であんをはさむタイプです。
パリっとした最中種の食感が小気味よく、小豆の食感を残したつぶあんとの相性は抜群。
厚みのある最中とたっぷり入ったつぶあんで、食べごたえも十分ですよ。
おいり
香川県西部で、古くから嫁入り道具のひとつとして使われているお菓子。
5色のもち米のお菓子は見た目にも華やかです。
口にいれると”しゅわっ”と溶けていく、不思議な食感が魅力。
子どもから年配の方まで楽しめますね。
丸亀うちわせんべい
日本一のうちわの町・丸亀ならではのお菓子。
うちわを型どった卵せんべいに串をつけ、食べやすくなっています。
卵と砂糖の甘みがやさしい、昔ながらの素朴な味わいです。
京極さま
丸亀藩主・京極さまにちなんだお菓子。
きめ細やかな生地で白あんを包んで焼き上げた饅頭です。
ほっくりとしたあんは、昔ながらの強い甘さがあります。
饅頭としては大きめのため、満足感がありますよ。
丸亀城和三盆
香川県東部で伝統的に製造されている、和三盆糖を使った干菓子。
白は丸亀城の天守閣を、ピンクは丸亀うちわに京極家の家紋「四つ目」をあしらっています。
かりりと噛んだ瞬間、すーっと溶けていく繊細さが特徴。
和三盆のまろやかな甘さは、お茶請けにもぴったりです。
**********
寳月堂の人気のお菓子が、一度に味わえるお得な詰め合わせ。
丸亀名物が一同に介しているため、旅行のおみやげとしてもぴったりですよ。