銀座ミルフィーユクランチが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




[もくじ]タップですぐ見れます
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベとは
銀座ミルフィーユクランチを製造するHOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)は、1895年に創業したドイツのブランド。日本では三越・伊勢丹の一部店舗のみで販売されています。
ちょっと長くて覚えづらい店名ですが、日本語で「オランダ風のカカオ菓子店」という意味があります。
もともとはココアで有名なオランダの企業・ヴァンホーテンの試飲所だったため、この店名がついたそう。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベの特徴はなんといっても、白と青のみで表現されたパッケージ。
どこかレトロで、かつ上品さも感じられるデザインは、2009年に日本へ初めて出店して以来、若い女性を中心に人気を集めています。
銀座ミルフィーユクランチとは
銀座ミルフィーユクランチは、ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベの銀座三越店限定商品。
フランス産小麦粉を使用したパイ生地に、チョコレートクランチとドイツ・リューベッカー社のヌガーをぎっしりと詰め込み、スイス・フェルクリン社のチョコレートでコーティングしています。
何層にも重なったパイ生地とビターなチョコの味わい、そしてクランチのざくざく感が一度に楽しめるお菓子です。
銀座ミルフィーユクランチを食べてみて
表面にはあらかじめ7つの縦線が入っており、このとおりに切り分けることが可能。
とはいえミルフィーユなので、食べるときにポロポロとこぼれるのは覚悟したほうがいいでしょう。
冷やしてあるとチョコが固くうまく切れないので、ある程度常温にもどすか、包丁を温めるといいですよ。
銀箔がまぶされていることで、見た目も華やか。
パイのさくさく感、そして中のパフやコーンフレークのざくざく感がたまりません。
ヘーゼルナッツでできたヌガーペーストのコクのある味わいが、全体をまとめてくれています。
甘そうに思えますが、表面のチョコがビターで比較的大人の味わいです。
銀座ミルフィーユクランチは、1箱1,080円(税込)。
可愛らしい見た目で特別感もあるので、ちょっとしたお呼ばれに持っていくと喜ばれそうですね。