風流堂 山川が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

風流堂 山川:外装
おみやの写真について

風流堂 山川のデータ

商品名風流堂 山川
JANコード
4949982000812
内容量1個入り2個入り3個入り4個入り5個入り6個入り
製造者有限会社 風流堂
製造者住所島根県松江市矢田町250-50
原材料砂糖(国内製造)、寒梅粉、食塩/紅花色素
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限10日
保存方法直射日光・高温多湿を避けること。
箱の大きさ横 9.7cm × 奥行き 17.7cm × 高さ 3.0cm
名産地島根県松江
販売場所出雲空港松江駅一畑百貨店西武船橋店西武所沢店足立美術館松江城
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類落雁
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内4,000円以内5,000円以内

風流堂 山川について

風流堂 山川

風流堂(ふうりゅうどう)は、明治23年に松江で創業した老舗の和菓子店です。

同店の看板商品である「山川(やまかわ)」は、江戸時代からの古い歴史があります。

江戸時代の松江城下は、京都や金沢などと同じく茶の湯が盛んな地域でした。

茶の湯が盛んなため茶菓子づくりも多くつくられるようになり、和菓子文化も発展します。

松江市は、京都市・金沢市とともに「日本三大和菓子処」と呼ばれるようになりました。

江戸時代後期に松江城主として松江を治めていたのが、松平治郷(まつだいら はるさと)です。

松平治郷は茶人としても活躍し、「不昧(ふまい)」の号でも知られています。

松江では、「不昧公好み」の和菓子がたくさんつくられました。

不昧公好みの菓子は、現在でもつくられているものもあります。

そのひとつが、山川なのです。

山川という名は、不昧公がつくった以下の歌の中から引用されました。

散るは浮き 散らぬは沈む紅葉(もみじ)ばの 影は高尾の山川の水

山川は紅白2色の菓子ですが、紅は紅葉、白は川の流れを表現したものです。

やがて山川は、「若草」や「菜種の里」とともに「松江の三大銘菓」とも呼ばれるようになりました。

しかし明治時代になると、山川は姿を消してしまいます。

風流堂の二代目は山川の消滅を惜しみ、山川の復活を実現させたのです。

以来、山川は風流堂を代表する商品のひとつになり、風流堂は「山川本舗」と呼ばれるようになります。

いまでは松江市内を中心に、風流堂以外にも多くの和菓子店が山川をつくっています。

そして山川は、石川県・金沢の「長正殿」、新潟県・長岡の「越乃雪」とともに「日本三大銘菓」に数えられるようになりました。

なお風流堂では山川以外に、若草もつくっています。

風流堂がつくっている菓子はほかにも多数あり、代表的なもとしておもに以下のものがあります。

風流堂 山川を開封してみた

風流堂 山川:外装

1枚入の山川を食べてみます。

白い色の箱で、灰色で「不昧公御好 山川」と書かれてあり、朱色の紋が印象的です。

フタを開けると、中は白い紙で覆われていました。

観音開きのように紙を開くと、その中に和紙のような包装にくるまれた山川が出てきます。

風流堂 山川:内装

和紙から山川が透けて見えていました。

和紙の包装を開き、山川を取り出します。

風流堂 山川:中身

山川は紅白(薄桃色と白色)の2色が一体となった板状です。

サイズは、短辺4cm・長辺16cm・高さ2cmでした。

紅白のあいだに切れ目が入っており、さらに約2cmごとに切れ目が入っています。

風流堂 山川:中身 裏面

そのため一口サイズにカットして食べられるのです。

風流堂 山川:切り分け後

手でも簡単にカットできました。

風流堂 山川:切り分け後

風流堂 山川を食べた感想

風流堂 山川:切り分け後

山川は、落雁(らくがん)の一種です。

山川のおもな材料は、寒梅粉。
焼いた餅を挽いて粉末にしたものです。

山川を食べると、表面はホロリと砕けていきます。

風流堂 山川:表面

完全に砕け落ちるのではなく、フワフワっとしたやわらかな食感がありました。

そしてシャリシャリとした舌触りとともに、舌上で解け進んでいきます。

風流堂 山川:断面

砂糖の甘味が、口の中に少しずつ広がっていきました。

なお薄桃色と白色、どちらも味は同じです。

風流堂 山川:表面

山川はシンプルな菓子でありながらも、独特の味わいを楽しめる菓子だと思います。

風流堂 山川:断面

もともと茶菓子なので、お茶との相性は抜群です。

紅白2色なので、贈答品としてもよいでしょう。

カロリーと栄養成分表示

風流堂 山川:原材料・栄養成分表示

風流堂の山川のカロリーと栄養成分表示は、 以下のとおりです。

熱量361kcal
たんぱく質1.06g
脂質0.12g
炭水化物91.7g
食塩相当量0.03g
100gあたり(目安)

原材料表示

風流堂の山川の原材料は以下のとおりです。

砂糖(国内製造)、寒梅粉、食塩/紅花色素

山川の製造工場では、卵・小麦粉・乳成分を含む製品の製造をしています。

賞味期限や日持ちは?

風流堂の山川の賞味期限は、10日間です。

ラインナップと価格

風流堂の山川は、以下のラインナップです(価格は税込)。

  • 1枚入:972円
  • 2枚入:1,944円
  • 3枚入:2,916円
  • 4枚入:3,888円
  • 5枚入:4,860円
  • 6枚入:5,832円

風流堂 山川が買える場所

風流堂の山川が買えるおもな場所は、 以下のとおりです。

  • 三英堂 各店
  • JR松江駅 シャミネ松江
  • 一畑百貨店

風流堂 寺町本店

  • 住所:島根県松江市寺町151
  • 電話番号:0852-21-3241
  • 営業時間:9:00〜18:00
  • 定休日:1月1日、毎月第1日曜日(変更の場合あり)、その他
  • 駐車場:あり

本店以外の店舗は、風流堂の公式サイトを参照してください。

JR松江駅 シャミネ松江(ファッション・くらしのサポート館)

  • 住所:島根県松江市朝日町伊勢宮472番地2
  • 電話番号:0852-43-6520
  • 営業時間:10:00〜20:00(ファッション・くらしのサポート館の営業時間)
  • 定休日:不定
  • 駐車場:なし(提携駐車場あり)

詳細は、シャミネ松江の公式サイトを参照してください。

一畑百貨店

  • 住所:島根県松江市朝日町661
  • 電話番号:0852-55-2500
  • 営業時間:平日・土曜日 10:00〜19:00、日曜日・祝日 10:00〜18:30
  • 定休日:不定
  • 駐車場:あり(有料。3時間まで無料)

詳細は、一畑百貨店の公式サイトを参照してください。

ほかの買える場所

  • 松江名産センター
  • 島根ふるさと館
  • にほんばし島根館
  • 西武(所沢・船橋・筑波)
  • 出雲空港

風流堂 山川は通販も可能

風流堂の山川は、風流堂の公式サイトで通信販売もしています。