舟和 あんこ玉が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★4.3
口コミ3
舟和 あんこ玉 外装
おみやの写真について

舟和 あんこ玉のデータ

商品名舟和 あんこ玉
内容量9個入り16個入り
製造者株式会社 舟和本店 FU
製造者住所東京都台東区駒形1-9-5
原材料あん、砂糖、寒天、水飴、みかん、練乳、珈琲、食塩、抹茶、香料、酸味料、カロチン色素、(原材料の一部にオレンジを含む)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限2日ほど
保存方法10℃以下で保存
箱の大きさ横 14cm × 奥行き 14cm × 高さ 4.2cm
名産地東京都浅草
販売場所東京国際空港(羽田空港)大宮駅品川駅東京駅上野駅JR八王子駅大丸東京店松屋浅草名鉄百貨店本店小田急百貨店新宿店西武池袋本店東急百貨店東横店浅草寺
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子和生菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内

舟和 あんこ玉とは

舟和 あんこ玉 中身

明治35年(1902年)、東京・浅草に創業した老舗和菓子店「舟和」。

いまや全国的な人気となった「芋ようかん」の元祖としても知られています。

そんな舟和の、芋ようかんに次ぐ人気商品がこの「あんこ玉」です。

玉型に丸めたあんこを寒天で包んだシンプルな和菓子。

ツヤツヤと輝く姿がとてもかわいらしいですね。

味は定番の小豆のほかに、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の計6種類。

春にはさくらなど、季節限定の味が販売されることもあります。

また、上野駅のエキュート上野「みやげ菓撰」限定販売では、パンダの形のあんこ玉「手作り ぱん玉」が販売されていますよ。

舟和 あんこ玉を食べてみた感想

箱を開けた瞬間、そのカラフルでつややかな見た目に思わず「わぁっ!」と声が。

これはかわいいモノ好きな女性の心をくすぐりますね。

大きさはピンポン玉よりひとまわり小さいくらい。

食べ方はそのままあんこ玉を噛むだけで大丈夫ですよ。

パクリとひと口でいただくと、固めの寒天の中からプチッとあんが溢れ出します。

種類ごとに味の特徴をまとめてみました。

小豆

舟和 あんこ玉 小豆

なめらかなこしあんは、小豆の風味がとっても豊か。

舟和のあんこのおいしさがわかる、王道の味です。

いんげん

舟和 あんこ玉 白いんげん

白あんはスッキリくせがなく、誰にでも食べやすい優しい味わい。

コーヒー、紅茶、日本茶、何にでも合いそうです。

抹茶

舟和 あんこ玉 抹茶

白あんベースに爽やかなお茶の香りが心地よく、抹茶好きにおすすめ。

深みのある味わいですが苦みは控えめです。

舟和 あんこ玉 苺

苺の華やかな香りと甘さ。苺ジャムを思い出す味ですね。

初めてなのにどこか懐かしい感じがしました。

みかん

舟和 あんこ玉 みかん

ひとくちめはあんこ、なのにじんわりとみかんの甘酸っぱさが広がり、不思議な気持ちに。

みかん独特のフルーティさが出ていて、個性的でおもしろいです。

珈琲

舟和 あんこ玉 珈琲

口に入れたとたんに珈琲の香りが広がります。

あんのまろやかさ、甘さと相まって、カフェオレのような風味に。

あとに残るかすかな苦みが大人の味です。

*******

あんこと寒天というシンプルな作りゆえ、あんのおいしさがはっきりと分かります。

王道の小豆、白いんげんはもちろんのこと、変わり種もちゃんと「あんこ」の体を保ちつつそれぞれのフレーバーも感じられる、絶妙なバランス。

これだけ種類があると、「どれにしようかな?」と選びながらいただくのが楽しいですね。

ホームページの説明書きには”甘さを抑えた”となっていましたが、全体があんこなのでしっかり甘めに感じました。

日本茶やコーヒーとあわせていただくのがおすすめです。

舟和 あんこ玉のカロリー

おいしくてついパクパク食べてしまうあんこ玉。カロリーが気になるところですよね。

舟和のあんこ玉のカロリーは、味によって多少差がありますが、1個50kcalほど。
おやつには2、3個いただくのがちょうど良さそうです。

味別のくわしいカロリーは以下の通り。

カロリー
小豆51kcal
白いんげん51kcal
抹茶49kcal
46kcal
みかん48kcal
珈琲50kcal

日持ちは短め あんこ玉の賞味期限

あんこ玉の賞味期限は、購入日から2、3日と短めです。
(今回はオンラインショップで購入し、購入日を含め3日の日持ちでした。)

また、生菓子のため保存は要冷蔵となっています。
冷凍保存をされる方もいるようですが、お店としてはお勧めしていないとのことです。

買ったらなるべく早めにいただくのが一番ですね。

舟和 あんこ玉を購入できる場所・通販について

販売店舗

お土産にしようと思ったとき、あんこ玉がどこで売ってるのか気になるのではないでしょうか。

あんこ玉は、全国にある舟和の店舗で購入できます。

東京駅構内の売店や、羽田空港でも販売していますので、旅行や出張の帰りに買うのに便利ですね。

くわしい店舗一覧は公式サイトをご覧ください。

通販ができます

あんこ玉は、舟和オンラインショップから通販もできます。

楽天の東京みやげKIOSKモールでも取り扱っていますよ。

バラ売りもあり!あんこ玉の値段と個数

舟和 あんこ玉 開封後

今回購入したのは小豆3つ、白いんげん2つ、苺、みかん、珈琲、抹茶がそれぞれ1つずつ入った9個入り。

ほかに16個入り(小豆4、白いんげん4、その他2つずつ)や、小豆のみの箱入りもあります。
店舗によってはバラ売りもしています。

価格は以下の通りです。

  • 1個 119円(税込)
  • 9個入り 874円(税込)
  • 16個入り 1,555円(税込)

また、芋ようかんとの詰め合わせも用意されています。
舟和の定番お菓子2種類の詰め合わせは、手みやげとしてとても人気がありますよ。

  • 詰め合わせ(芋ようかん3本・あんこ玉6個) 1,101円(税込)
  • 詰め合わせ(芋ようかん4本・あんこ玉10個) 1,663円(税込)
  • 詰め合わせ(芋ようかん6本・あんこ玉10個) 2,008円(税込)
  • 詰め合わせ(芋ようかん10本・あんこ玉15個) 3,186円(税込)
  • 詰め合わせ(芋ようかん15本・あんこ玉21個) 4,633円(税込)

おみやで紹介している舟和の商品一覧

おみやでは、舟和のそのほかのお菓子も記事にしています。あわせてチェックしてみてくださいね。

舟和 芋ようかん 中身

舟和のお菓子をほぼ全種類食べてみたまとめ記事はこちらです。
おすすめランキングも紹介していますので、舟和についてくわしく知りたい方はぜひどうぞ!