福太郎本舗 福太郎が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★5
口コミ3
福太郎 外装
おみやの写真について

福太郎本舗 福太郎のデータ

商品名福太郎本舗 福太郎
内容量12個入り
製造者株式会社 福太郎本舗F
製造者住所静岡県三島市大宮町2-11-6
原材料加糖こしねりあん、もち米、砂糖、よもぎ、トレハロース、乳化剤、酵素、(原材料の一部に大豆、乳成分を含む)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限製造日から4日
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
箱の大きさ横 14.8cm × 奥行き 19cm × 高さ 3.4cm
名産地静岡県三島
販売場所熱海駅三島駅
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和生菓子
価格帯2,000円以内

福太郎について

福太郎(福太郎餅)は静岡県のおみやげです。
作っているのは、静岡県三島市にある福太郎本舗。三嶋大社の境内にあるんですよ。

福太郎という名前は、毎年1月7日に三嶋大社で行われる田祭りでの狂言、「お田打ち」に出てくる人物の名前。
詳しい由来が、三嶋大社の公式ホームページに書かれています。

今回紹介するお菓子は、草餅をこし餡でくるんだもの。
素材にこだわり、無添加で作られています。

おもちは命を強化する食物と言われていて、草餅に使用しているヨモギは、”邪気を払う”とも。
ヨモギには特にカルシウムが多く含まれているんだそう。

今回は熱海駅での購入でしたが、三嶋大社ではその場で食べられますよ。

福太郎を食べた感想

お餅を餡でくるんだお菓子は多くありますが、こちらの餡は珍しい形ですよね。
リーゼントのような形に見えますが、これは烏帽子(えぼし)ををモチーフにしているんです。

1個1~2口程の大きさで、噛んだ瞬間からヨモギのとってもいい香りが広がります。
目が覚めるようにしっかりと香るので、ヨモギ好きの方に喜ばれそうです。

食感は、もちもちしています。餡はこし餡で、舌触りなめらか。
上品な味付けで、よもぎの引き立てています。

個人的にはヨモギを使ったお菓子の中で、これが一番美味しいと思いました。

個包装ではなく、まとめて入っています。
賞味期限があまり長くないので、ファミリーや大人数での集まりへのおみやげに最適だと思いました。

福太郎本舗 福太郎の賞味期限について

福太郎本舗 福太郎の賞味期限は製造日から4日です。

日持ちしないため、すぐ渡せる相手へのお土産に向いていますよ。

冷凍保存もできますが、食感が変わってしまうので賞味期限内に食べることをおすすめします。

福太郎本舗 福太郎はどこで売ってる?販売店を紹介

おみやげにしようと思ったとき、福太郎がどこで買えるのか気になるのではないでしょうか。

福太郎は、三島大社にある福太郎本舗で購入できます。
三嶋大社内の特設売り場で販売していることもありますよ。

ほかにも、三島駅で購入できます。

福太郎本舗

  • 住所:静岡県三島市大宮町2-1-5
  • 電話番号:055-975-0172
  • 営業時間:平日8:00〜16:30、土日祝8:00〜16:45
  • 定休日:なし

通販はできません

福太郎本舗 福太郎は通販では買えません。

お取り寄せできないので、現地で購入する形になります。