エスコヤマ 幸せのボタン ~ Don’t lose it! ~が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




エスコヤマ 幸せのボタン ~Don’t lose it!~とは
兵庫県三田市にある「パティシエ エス コヤマ」は、多くの国際コンクールで受賞歴のあるパティシエ・小山進氏がオーナーをつとめるお店。
ロールケーキブームを起こした「小山ロール」が特に有名ですが、小山氏は著名なショコラティエでもあり、チョコレート菓子のおいしさにも定評があります。
幸せのボタン ~ Don’t lose it! ~は、ホワイトチョコレートとお茶を組み合わせ、日本独自のお茶文化を表現したお菓子。抹茶・ほうじ茶・玉露・玄米・京番茶の5種類の詰め合わせです。
使用しているのは、エクアドルからフェアトレードによって仕入れた、アリバナシオナル種という希少なカカオ。
「このカカオがなくなれば、自分のショコラを表現できない」ということから、”大切なもの”を洋服のボタンにたとえて名付けられました。
5種類のチョコレートがそれぞれ3枚ずつ、15枚入り1,728円(税込)で、エスコヤマの店舗およびオンラインショップで購入できますよ。
エスコヤマ 幸せのボタン ~Don’t lose it!~を食べてみて
パッケージを開くと、まるで絵本のような構造になっています。
さらに、ボタン型のしおりが「Don’t lose it!」と書かれた封筒に入っているという、凝ったつくり。
チョコレートは直径3.5cmほどあり、本物のボタンよりはかなり大きめですね。
5種類それぞれを食べた感想を以下にまとめました。
抹茶
石臼挽きで仕上げた京都・宇治の抹茶を使用。
新緑のようにみずみずしい緑色をしています。
ホワイトチョコレートのミルキーな甘さと、抹茶の豊かな香りが好相性です。
ほうじ茶
深煎りの鹿児島県産ほうじ茶を使用。
初秋の木の葉のような、哀愁のある亜麻色をしています。
噛んだ瞬間に鮮烈なほうじ茶が香り、チョコに負けない存在感を感じました。
玉露
京都・奈良・滋賀・三重の4つの産地の玉露をブレンドして使用。
つぶつぶ感のある、濃い深緑色をしています。
抹茶よりも深みと苦味が強く、濃厚な味わいです。
玄米茶
煎った玄米を粉にした玄米香煎を使用。
もっとも薄い黄緑色をしています。
やさしい玄米茶の香りと旨味が、チョコをさらにまろやかにしてくれていますね。
京番茶
京都の老舗茶舗で仕入れたお茶を使用。
やや灰色がかった濃緑色をしています。
燻製されたような独特の香りと渋みがあり、大人向けの味わいです。
**********
茶葉そのものの色を生かした5つのボタンは、それぞれに個性的な味わい。
お茶のもつ旨味・香り・苦味・渋みが、ホワイトチョコレートの甘さとマッチしています。
自分にとっての”幸せのボタン=大切なもの”をイメージしながら、ゆっくりと楽しみたいお菓子です。