熱海駅お土産で定番の人気おすすめ10選・お菓子やスイーツ一覧(32 件)。周辺のお土産屋情報もまとめました

熱海は、静岡県の東部に位置する人気の温泉地です。

昔から社員旅行やハネムーンの旅行先として、有名なリゾート地でした。

東京駅から熱海駅は新幹線で約50分、在来線では約2時間と、アクセスしやすい点も魅力のひとつ。

夏は海水浴、秋は紅葉、冬から春は梅や桜と、季節ごとに見どころが多いのが熱海の特徴です。

主要な観光スポットは、熱海駅から徒歩やバスで訪れることができますよ。

このページでは、熱海駅のおすすめのお土産を紹介していきますね。

熱海駅で買える定番のお土産7選

熱海は、古くから旅館の“お茶請け”としてお菓子文化が根付いている街です。

創業から100年以上の老舗和菓子店や、昭和の文豪が御用達だった洋菓子店など、様々なお店がありますよ。

熱海らしいお菓子や全国的に人気なお菓子など、熱海駅で買えるお土産を紹介していきます。

百花譜

百花譜の写真

百花譜は生クリームやバター、マスカルポーネチーズを使用したあんを、バニラ風味の生地で包んだ焼菓子です。

百花譜を販売している「石舟庵」は、静岡県の伊豆・伊東を中心に店舗を展開していています。

熱海にも熱海駅からすぐのラスカ熱海店と、温泉街の中にある熱海店の2店舗がありますよ。

口に入れるとバターの香りがふわっと広がり、食感はしっとりしていて優しい味です。

百花譜は時期により椿や桜へ形を変えてつくられるので、季節のうつろいも感じられて素敵ですよね。

参考:百花譜についての記事はこちら

伊豆乃踊子

伊豆乃踊子は、ノーベル賞作家の川端康成が自身の体験を元に書いた「伊豆の踊子」がモチーフとなっているお菓子です。

明治5年創業の老舗である「菓子舗 間瀬」が製造・販売しています。

くるみ入り白あんを包んでふっくら焼き上げ、上品な甘さに仕上げた和菓子です。

白と赤を基調にしたパッケージには高級感があり、お土産におすすめですよ。

賞味期限が製造日より60日間と、日持ちする和菓子であるのもうれしいですね。

参考:伊豆乃踊子についての記事はこちら

初島ろまんす

観光客だけでなく、地元民からも愛されているスイーツやパンのお店「住吉屋」。

看板商品の「とろけるちーずケーキ」が有名です。

こちらの初島ろまんすは、静岡県唯一の有人島である初島にちなんでつくられました。

静岡県産の小麦粉を使い、生チョコをしっとりとしたサブレ生地で包み焼き上げたお菓子です。

味が「スイートチョコ 黒」と「ホワイトチョコ 白」の2種類あり、両方の味が楽しめるセットも販売されていますよ。

参考:初島ろまんすについての記事はこちら

スポンサーリンク

温泉延命饅頭

温泉延命饅頭_中身拡大

温泉の蒸気で蒸した温泉まんじゅうを、日本で初めてつくった店として知られる「延命堂」。

熱海に来る人や住む人の延命長寿と、熱海温泉の発展を願い「温泉延命饅頭」という名前が付けられました。

北海道産の小豆や沖縄県産の黒糖といった、とてもシンプルな原材料で作られていますよ。

茶まんじゅうは黒糖の甘みを感じる皮の中に、粒あんがぎっしりと詰まっています。

白まんじゅうには、なめらかなこしあんが詰まっていて、隠し味に使われているのは伊豆大島の海塩です。

大正初期の創業から変わらない味が守り続けられている、代表的な熱海銘菓ですね。

参考:温泉延命饅頭についての記事はこちら

夜のお菓子 うなぎパイ

浜松銘菓として全国的にも有名な、春華堂の「夜のお菓子 うなぎパイ」。

熱海では、熱海駅や駅周辺の商店街などで購入することができます。

一口食べると、バターのふくよかな香りと、香ばしく焼き上げられた香りが広がりますよ。

サクッとした軽い歯ざわりの中に、表面にまぶしてある砂糖のザクザクとした食感が混ざります。

賞味期限が製造日より60日間と日持ちするのに加え、軽くて持ち運びしやすいのもうれしいですね。

ばらまきで配るお土産にも使いやすいのがいいところです。

参考:夜のお菓子 うなぎパイについての記事はこちら

こっこ

こっこ 中身の写真

こっこは、静岡市に本社がある菓子メーカー「ミホミ」の看板商品です。

うなぎパイと並び、静岡県を代表するお菓子になっています。

かわいらしいパッケージのこっこは、熱海駅や駅周辺の商店街などで見つけることができますよ。

しっとりした蒸しケーキの中に、ミルククリームが入っているお菓子です。

蒸しケーキに使われているたまごの優しい味と、ミルククリームのまろやかな味が口の中で溶け合います。

いちごやチョコ、抹茶味などの種類も豊富なので、食べ比べてみるのもいいですね。

ばらまきで配るお土産にもいいですよ。

参考:こっこについての記事はこちら

やまだいち 安倍川もち

江戸時代から東海道名物として多くの人に愛されていた「安倍川もち」。

『東海道中膝栗毛』の主人公の1人である「喜多八」が描かれたパッケージが目印になっています。

静岡市の和菓子店「やまだいち」は、江戸時代から名物だった安倍川もちを戦後初めて復活させたお店です。

佐賀産の餅米を使用しており、こしがありながら柔らかいお餅に仕上がっています。

やまだいちの安倍川もちは食べきりサイズの個包装になっているので、お土産として渡しやすいですよ。

参考:やまだいち 安倍川もちについての記事はこちら

スポンサーリンク

熱海駅のお菓子以外のおみやげ

熱海駅では、お菓子以外にもおすすめのお土産がありますよ。

ここでは、干物(ひもの)や磯揚げ天などを紹介していきます。

釜鶴ひもの店 アンチョビ

熱海の老舗干物店がつくった、パスタやピザとの相性がいいアンチョビです。

釜鶴ひもの店は、熱海の銀座商店街に本店を構えており、駅ビルのラスカ熱海にも出店しています。

相模湾で獲れた新鮮なカタクチイワシを使用し、味付けは天日塩と有機オリーブオイルのみで仕上げるこだわりのアンチョビです。

自家製・無添加でつくられるアンチョビは、仕込みに3ヶ月の期間を要します。

新鮮なカタクチイワシが入荷したときにしか作ることができないため、タイミングによっては完売してしまう人気商品です。

参考:釜鶴ひもの店 ホームページ

あをきのひもの本店 干物

あをきのひもの本店は、「干物は保存食ではなく生鮮食品」という考え方を大切にし、国産・近海の新鮮な魚のみを扱っています。

良質な水を使った薄塩の汁に漬け込む、昔ながらの製法でつくられる干物です。

保存料や添加物が使われていないので、安心して食べることができますね。

あをきのひもの本店では、レンジで温めるだけで浜焼きの味わいが楽しめる干物が販売されています。

「自宅で干物を焼くのは面倒だ」と感じる方にも、こちらの干物はおすすめですよ。

参考:干物通販 あをきのひもの本店

磯揚げ まる天

東海・近畿地方を中心に店舗を構える、磯揚げ天のお店「磯揚げ まる天」。

磯揚げ天とは、魚肉を主な材料としてつくられている練り物です。

熱海駅そばにある平和通り商店街に熱海店があり、食べ歩きグルメに大人気となっています。

味や形の種類が豊富で、中でも旨みたっぷりの「たこ棒」や、北海道産のジャガイモとバターを使った「じゃがバター天」が特におすすめですよ。

揚げたての磯揚げ天の他に、持ち帰り用に真空パックされたものもあります。

まる天はラスカ熱海1階にも出店しているので、食べ歩きで気に入った際はお土産に購入するのもいいですよね。

参考:伊勢・磯揚げまる天 ホームページ

スポンサーリンク

熱海駅でおみやげが買える場所について

熱海駅には、駅構内や改札外にお土産売り場がいくつかあります。

以下で、熱海駅でお土産が買えるスポットについて紹介していきますね。

新幹線 熱海駅構内

新幹線の熱海駅構内には、1件お土産屋さんがあります。

それほど広いお店ではありませんが、主要なお土産は揃っていますよ。

新幹線 熱海駅 お土産屋

在来線 熱海駅構内

在来線の熱海駅構内には、2件のお土産屋店があります。

こちらは1件目のお店です。

在来線 熱海駅 お土産屋

在来線の改札内にある、もう1つのお土産屋さんです。

電車に乗る直前でもお土産が買えるのはありがたいですね。

在来線 熱海駅 お土産屋

熱海駅は、新幹線の駅に比べて在来線の駅ナカのほうがお土産が充実している印象です。

ラスカ熱海

在来線の改札を出てすぐに、「ラスカ熱海」というショッピングモールがあります。

熱海駅 ラスカ熱海

ラスカ熱海の1階には、熱海や伊豆地方で人気のお菓子屋さんや干物屋さんが出店しています。

どれにしようか迷ってしまうほど、様々なお土産が並んでいますよ。

熱海駅 ラスカ熱海 お土産屋

ラスカ熱海の2階にもお土産屋さんがあります。

知る人ぞ知る熱海のお土産を探したい方は、2階にも足を運んでみるといいかもしれません。

熱海駅 ラスカ熱海 お土産屋

ラスカ熱海には、ランチに立ち寄りたいレストランやカフェ、ちょっとした買い物に便利なスーパーやドラッグストアもあります。

熱海駅前には温泉地らしく足湯も設置されているので、熱海駅周辺だけでも充実した時間が過ごせますよ。

スポンサーリンク

今回紹介したおみやげでお取り寄せできる商品一覧

今回紹介したお土産の中で、通販で購入できるものを一覧で紹介します。

スポンサーリンク

近くのおみやげ屋さんを探す

熱海駅のおみやげ32件

この記事を書いた人

アバター画像

松本 博樹

神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。