お盆に帰省するときの手土産をどうする?気をつけたいマナーとおすすめ手土産まとめ

お盆に帰省するときに考えることのひとつが、持参する手土産。

法要・法事をかねて帰省することもありますので、普段以上に気を遣いますよね。

このページでは、お盆時期の帰省をメインに、その際の手土産選びやおすすめの手土産を紹介していきます。

また、法要・法事の供え物についてもみていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

お盆の手土産マナー

お盆で帰省するときの手土産マナー

お盆とは

お盆とは、先祖の霊を慰める行事のことで、現在では8月15日を中心に行われています。
盆踊りや精霊流しなど、地域によって風習がさまざまです。

「お盆=休みの時期」という認識も強く、この時期にあわせて連休をとり帰省するケースが多いですね。
墓参りをしたり親戚同士で集まったりと、なにかと慌しい休暇ともいえます。

せっかくの実家への帰省、また親戚と会うのであれば、手土産の一つでも持っていってはいかがでしょうか。

手土産選びのポイントと相場

お盆の時期の帰省では、「実家の親、親の兄弟、自分の兄弟とその子供」など、再会する人たちが多いですよね。
そこで手土産選びのポイントを2つおさえておきましょう。

1.だれに渡すのか?

実家への手土産でしょうか、それとも子供がいる家族へ渡すのでしょうか。
渡す相手によって中身が変わってきますので、事前にリストアップするなどして、渡す相手を確認しておきましょう。

いくつか手土産を準備しておいて、家族構成に合わせて渡すのがいいですね。

2.季節感のある手土産

せっかくお盆に帰省するわけですから、季節感のある手土産を選びましょう。
例えば夏を感じるものや涼しくなるものとして、ゼリーや飲料のセット品なんかはいいですね。
また夏の時期の特産物を手土産にするのもあり。

上記にくわえて、以下のようなものを選ぶのもいいと思います。

  • 老舗の名物~まんじゅう、もなか
  • 棹物~カステラ
  • たくさん入っているもの~クッキーの詰め合わせ

相場

明確な基準はありませんが、2,000~3,000円ぐらい。
このくらいの値段であれば、選べるジャンルの幅も広がります。

のし紙はどうする?

帰省の手土産ですので、必ずしものし紙は必要ありません。

ただ、お中元をかねた手土産であれば、のし紙をかけるのがいいでしょう。

その際は以下の写真ように表書きと名前を書きます。

  • 表書き:御中元
  • 名前:フルネーム

お中元 のし紙

お中元以外でのし紙をかけるのであれば、「残暑御見舞」「残暑御伺」。
目上の方へ渡す場合は「残暑御伺」となります。

手土産を渡すタイミング

「このタイミングで渡す!」という決まりはありませんが、気をつけたいことが一点。

それは、会っていきなり渡さないことです。

まずはきちんと時候の挨拶をして、それから渡すのがマナーといえます。

手土産を選んだ理由を一言添えて渡すのもいいですね。

法要・法事の供え物

お盆の帰省のさいに法要・法事に出席するケースがあります。
また、亡くなった親族の初盆を迎えるので、親戚で集まるという場合も。

それでここからは、法要やその供え物についてみていきましょう。

法要について

  • 法要とは死者の冥福を祈って行われる儀式で、死後四十九日目までは、七日ごとにある
  • 四十九日法要が終わって最初に迎えるお盆を「初盆」といい、とくに丁寧な供養が行われる。

一周忌までは喪服で出席するのがマナーですので、法要に出席するさいは気をつけましょう。

供え物選びのポイント

決して自分が食べたいものを選ばないように注意してくださいね。

故人への供え物ですから、故人が好きだったものを選ぶのがよいでしょう。

何を選べばいいかわからない場合は、日持ちする和菓子を、例えば干菓子やもなか。

慶弔用の菓子を扱っている和菓子屋で選ぶのがベストですよ。

のし紙はどうするの?

弔事の場合は、のしがはいっていないものを使うので、正式には掛け紙といいます。

御供物 掛け紙

  • 表書き:「御供物」「御供」
  • 名前:フルネーム

* * *

お盆の帰省でお墓参りに行くことがありますよね。
ただ、本来お墓参りはお彼岸に行うものです。

それでおみやでは、お彼岸の記事にお墓参りについて書いていますので、そちらを参考にしてください。

帰省時のおすすめ手土産

それでは最後におすすめの手土産をみていきましょう。

供え用のお菓子に関しては、弔事用のものを利用したほうが無難です。

ここでは、お盆を含めて一般的な帰省時につかえる手土産を紹介します!

季節感のあるもの&涼しくなるもの

白桃ピュアフレッシュゼリー

桃が出回るのが7月~9月ごろですので、夏の手土産にぴったり!

よく冷やしてお風呂上りに食べたら最高でしょうね~。

参考:白桃ピュアフレッシュゼリーの記事はこちら

伊予柑ゼリー

伊予柑の生産量が全国1位の愛媛県のお土産ですよ。

これだけ数が入っていれば、ギフトにも十分利用できますね。

食後のデザートとして食べる楽しみもふえるので、贈ると喜ばれますよ!

参考:伊予柑ゼリーの記事はこちら

老舗の名物

紀の国屋 相国最中

相国最中 中身全体

東京多摩地域で栄えてきた和菓子屋さんのもなかです。

「最高のお菓子」という意味でつけられた相国最中。

最高のもなかを、最愛の親族への手土産にしてはいかがでしょうか。

参考:紀の国屋 相国最中の記事はこちら

両口屋是清 をちこち

両口屋是清 をちこち 中身(拡大)の写真

創業380年、菓子界の大横綱ともいえる両口屋是清の銘菓です。

ネーミング、お菓子ともに独特で存在感も抜群。やさしい甘さが伝わってきます~。

お盆の時期にお会いする、目上の親族への手土産にぴったりですね。

参考:両口屋是清 をちこちの記事はこちら

バラエティ豊かなお菓子

六花撰

六花撰 中身拡大

北海道のお土産といえば六花亭のお菓子といわれるほど、高い知名度があります。

こちらは六花撰といって、マルセイバターサンドチョコマロン霜だたみいつか来た道大平原などが入った詰め合わせ。

子供から大人までだれにでも好まれるおいしいお菓子ですよ!

入り数もバラエティ豊かで、9個入りから44個いりまで幅広くあります。

参考:六花撰の記事はこちら

かわいい手土産

カエルまんじゅう

カエルまんじゅう 中身(拡大)の写真

笑顔がとってもかわいい「カエルまんじゅう」

子供がいる家族への手土産にすれば、喜ばれること間違いなし!

これを渡せば、たまにしか会わない親戚の子供にも、「カエルのおじちゃん・おばちゃん」と覚えてもらえるでしょう。

参考:カエルまんじゅうの記事はこちら

さいごに

項目にわけてお土産を見ていくと、いろいろなジャンルのお菓子があることに気づきますね。

老舗のお菓子やかわいいお菓子など、相手に合わせた手土産を準備しておくといいですよ。

そして、元気な顔という最高の手土産を持参して、実家の家族や親族との再会を楽しみましょう!

* * *

夏といえばお盆の帰省に加えて、旅行も楽しみのひとつ。以下は夏休みの旅行土産の参考になりますよ。

参考:手土産に渡したい!夏休みの旅行先で買いたいおすすめのお土産まとめ