
滋賀県の道の駅草津グリーンプラザからすまのおすすめお土産・駐車場・営業時間まとめ
道の駅草津 グリーンプラザからすまがあるのは、滋賀県草津市、琵琶湖につき出した烏丸半島のすぐ近く。
近くには日本でも最大規模の湖の博物館である「滋賀県立琵琶湖博物館」や、水生植物を中心とした植物園「草津市立水生植物公園みずの森」があります。
また、琵琶湖を一周する「ビワイチ」などでも立ち寄り休憩できるので、サイクリストにも人気のある道の駅です。
▼サイクリスト用にサイクルラックも完備しています。
▼正面の入口前には草津の花・あおばなのキャラクター「あおばなちゃん」と、宿場町として栄えた草津宿の「たび丸くん」の顔ハメ看板がありましたよ。
お土産売り場は「ベジショップ」
草津市をはじめ、滋賀県の特産品がいろいろ揃うショップです。
日本三大和牛として知られる近江牛や近江米、地元で採れた新鮮な野菜がたくさん店内に並びます。
草津ならではのものとしては「草津メロン」や、あおばなを使ったお茶などがおすすめですよ。
もちろんお土産品もたくさん揃っていて選ぶのに悩むほど。珍しいものではメダカも販売されていました。
▼草津メロンのお菓子はこちら。
▼めだかの販売はこちら。
9月には道の駅草津のすぐ近くで野外音楽フェス「イナズマロックフェス」が開催されます。
▼イナズマロックプレミアムカレーも販売されていました。
ベジカフェ
ベジショップのすぐ隣には食事やティータイムを過ごせるベジカフェがあります。
地元・滋賀県のお米「近江米(コシヒカリ)」を使った定食やおにぎりが人気です。
また、草津の花「あおばな」を使ったソフトクリーム「あおばなソフト」もおすすめ。
▼ベジカフェのメニューはこちら。
ロックベイガーデン
イチゴ狩りやサツマイモなどの収穫ができる体験農園です。
また、レストランでは地元滋賀の近江米や近江牛を使った料理を食べたり、ウサギなどの動物ともふれあえますよ。
子どもと一緒に楽しめる場所です。
下物(おろしも)ビオトープ
道の駅草津のすぐ隣には琵琶湖に生えるヨシなどの植物と、魚や昆虫、鳥などが集まるビオトープがあります。
ヨシが生い茂るこの場所は中を歩けるよう歩道が整備されていて、実際にいろんな生き物などを観察できるんです。自分の足で歩いて自然観察するのも楽しいですよ。
▼琵琶湖の湿地を再現しています。
▼水面を覆い尽くす水草はこちら。
▼ジャンボタニシの卵もありました。
ビオトープへは自由に入れますが、池の中には無断で入れないので注意してください。
道の駅草津の営業時間
道の駅草津の営業時間は次の通りです。
営業時間 | 9:00〜18:00(7、8月は19:00まで) |
---|---|
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日、1月2日(7、8月は無休) |
最新の情報は公式サイトを確認してくださいね。
参考:道の駅 草津