道の駅笠岡ベイファームのおすすめお土産・駐車場・営業時間まとめ

道の駅「笠岡ベイファーム」は、岡山県笠岡市にあります。

国道2号線バイパスの側道沿いにあり、アクセスしやすいのが魅力です。

施設内では笠岡沖で捕れた新鮮な海鮮が販売されていたり、笠岡のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」が食べられたりします。

そして笠岡ベイファームの最大の人気ポイントが、広大な花畑です。

時季によって4種類の花が咲き誇り、人気のスポットとして多くの人が訪れています。

道の駅「笠岡ベイファーム」とは?

道の駅 笠岡ベイファーム:外観

道の駅「笠岡ベイファーム」は、岡山県の南西部・広島県との県境に位置する笠岡市にあります。

2011年(平成23年)8月4日に、岡山県で16番目の道の駅として営業を開始しました。

もともと笠岡ベイファームとは、昭和中期に笠岡湾を干拓してできた土地の愛称です。

笠岡湾干拓地の大部分は農地として利用されているので、ベイ(Bay=湾)+ファーム(Farm=農地)と名付けられました。

道の駅があるところは笠岡湾干拓地の南寄りに位置し、笠岡市域の南西にあたります。

岡山広島県境までは、あと6キロメートルという場所です。

笠岡湾干拓地の南部を国道2号線「笠岡バイパス」が走っており、笠岡バイパスの側道沿いに道の駅があります。

側道の上り線側に道の駅があるため、下り線から行く場合は、中央分離帯にあるバイパス部分をくぐって上り線を横断しますので、気をつけましょう。

道の駅「笠岡ベイファーム」で買えるおもなお土産

笠岡ベイファームでは、さまざまなお土産を販売しています。

おすすめの笠岡ベイファームのお土産は、おもに以下のものです。

  • カブトガニの菓子
  • イチジクを使った菓子
  • 玉利軒:もち麦カステラ
  • 佐藤玉雲堂:ゆべし
  • マルシン岡山やタナベの白桃・ブドウを使った菓子
  • きびだんご

ひとつずつ見てきましょう。

ちなみに、地元ゆかりの漫才師・千鳥を起用した菓子もありました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

千鳥の大悟は笠岡市(北木島)出身、ノブは笠岡の北隣・井原市(芳井町)出身です。

カブトガニの菓子

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす
玉利軒 かぶとがにまんじゅう

笠岡市は「生きた化石」と呼ばれるカブトガニが生息していることで有名です。

市内にはカブトガニ保護センターやカブトガニ博物館もあります。

▼藤屋菓子舗 夫婦かぶとがにまんじゅう

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

そのため市内の菓子店では、カブトガニをモチーフにした饅頭やせんべいなどの菓子がつくられているのです。

  • 藤屋菓子舗:夫婦かぶとがにまんじゅう
  • 玉利軒:かぶとがにまんじゅう
  • 玉利軒:かぶとがに煎餅

▼玉利軒 かぶとがに煎餅

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

見た目がユニークでわかりやすいので、話題性も抜群ではないでしょうか。

お土産にピッタリですね。

イチジクを使った菓子

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす
藤屋菓子舗 いちじくの夢

笠岡市はイチジクの産地です。

そのため、イチジクを使ったお菓子がたくさんあります。

笠岡ベイファームで買えるおもなイチジクの菓子は、 以下のとおり。

  • 藤屋菓子舗 いちじくの夢
  • 藤屋菓子舗:かさおか産とうがきフロランタン
  • 笠の輪:いちじくロールケーキ
  • 笠の輪:いちじくラングドシャ
  • 笠の輪:いちじくジャム

笠岡ベイファームでは、藤屋菓子舗の「かさおか産とうがきフロランタン」「いちじくの夢」が人気です。

▼藤屋菓子舗 いちじくの夢

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

「いちじくの夢」は乳菓で、中にイチジクのピューレを使った白餡が入っています。

▼藤屋菓子舗 かさおか産とうがきフロランタン

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

「かさおか産とうがきフロランタン」は、笠岡産のイチジクを糖蜜に漬け、イチジクの切り身とアーモンドスライスをキャラメルに混ぜ合わせた、船形の焼き菓子です。

▼笠の輪 いちじくラングドシャ(左)といちじくロールケーキ(右)

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

また「笠の輪」は、笠岡ベイファームのオリジナルブランドになります。
イチジクのほか、笠岡ベイファームの花畑で採れたヒマワリの種を使った食品、地元産の牛肉を使った食品などもありました。

玉利軒 もち麦カステラ

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

「もち麦カステラ」は、玉利軒が製造しているカステラです。

名前のとおりもち麦を使っています。

もち麦は笠岡湾干拓地を中心に栽培されていて、栄養価が大変高いのが特徴です。

また卵も地元産のものを使っています。

地元の素材を使い、代々受け継がれた玉利軒独自の製法でつくられたカステラです。

佐藤玉雲堂 ゆべし

佐藤玉雲堂 柚べし 詰め合わせ 開封

笠岡市の隣町・矢掛町では、古くからユズを使った菓子・ゆべしが名物です。

矢掛町中心部は江戸時代に宿場として栄えていました。

矢掛に立ち寄った篤姫は、ゆべしを大変気に入って大量購入したという記録が残されています。

佐藤玉雲堂 柚べし 詰め合わせ 中身笠岡ベイファームでは、矢掛町の老舗・佐藤玉雲堂(さとう ぎょくうんどう)のゆべしを販売していました。

なお、ゆべし以外にも「柚子ようかん」や「本わらび餅」「白桃くず餅」など、佐藤玉雲堂の商品を売っています。

白桃・ブドウを使った菓子

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

岡山県は白桃やブドウの産地として知られています。

そのため、白桃やブドウを使った菓子をつくる菓子店も多いです。

笠岡ベイファームでも、白桃・ブドウの菓子を販売していました。

笠岡ベイファームで売られている、白桃・ブドウを使った菓子は以下のとおり。

笠岡ベイファームではマルシン岡山(岡山市)やタナベ(津山市)の商品を多く扱っていました。

ただし、マルシン岡山やタナベの商品は岡山県周辺にある多数の道の駅やサービスエリア、駅の土産物売場などで売られています。

そのため「笠岡ならでは」のお土産とはいえないかもしれません。

いっぽう佐藤玉雲堂は笠岡の隣町・矢掛町の老舗菓子店で、ゆべしでも知られています。

そのため、白桃くず餅はおすすめです。

きびだんご

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

きびだんごといえば岡山市の名物ですが、いまや岡山市だけでなく岡山県の土産として全国的に知られるようになりました。

そのため、笠岡ベイファームでもきびだんごが販売されています。

笠岡ベイファームで売られている、おもなきびだんごは以下のとおりです。

  • タナベ:岡山きびだんご
  • 千鳥のきびだんご

取材時には、有名なきびだんごメーカーのものは置いていませんでした。

なおタナベでは、きびだんごと同社の白桃餅・マスカット餅をセットにした「岡山三色三段餅」もあります。

道の駅「笠岡ベイファーム」で買える、お菓子以外のお土産

笠岡ベイファームではお菓子以外のお土産もたくさんあります。

一部を紹介しましょう。

  • 桃(白桃)
  • ブドウ(ピオーネ、マスカットなど)
  • イチジク
  • 精肉
  • 手延べ麺
  • もち麦商品
  • アサムラサキの商品
  • 北木石の商品

岡山の果実といえば、白桃が有名ですね。
取材したときは、残念ですが白桃の時季ではありませんでした。

▼同じく岡山の特産品であるブドウ

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

撮影時は、シャインマスカットやピオーネが多かったです。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼笠岡はイチジクの産地です

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

そのため、大量のイチジクが並んでいました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼笠岡周辺は養鶏業が盛んなため、新鮮な卵も販売しています。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼笠岡産では畜産も盛んなので、精肉もあります。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼手延べ麺もありました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡市から浅口市にかけての地域は、古くから製麺業が盛んです。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼笠岡湾干拓地を中心に栽培されている、もち麦を使った商品もたくさん並んでいます。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼アサムラサキの本部・工場があるので、アサムラサキの商品がたくさん販売されていました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

アサムラサキは「かき醬油」で有名です。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

ほかにも焼肉のタレ「肉どろぼう」や麺つゆ「麺どろぼう」、自宅で岡山名物えびめしがつくれる「えびめしの素」などで知られています。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼笠岡ベイファームでは、北木石を使った文具や日用品が販売されています。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

北木島は古くから「北木石」という良質な石材の産地です。

道の駅「笠岡ベイファーム」の施設概要

道の駅「笠岡ベイファーム」の施設やレストラン、売店などを紹介します。

▼笠岡ベイファームの外観

道の駅 笠岡ベイファーム:外観

42台(大型46台、一般80台)に臨時駐車場140台という広い駐車場を備えていますが、休日などは満車になることもあるほど人気の道の駅です。

▼第一駐車場

道の駅 笠岡ベイファーム:外観

まわり一面が農地という中にドンと構える道の駅の建物は、車を運転しているとどうしても目に留まります。

そんな笠岡ベイファームのおもな施設・見どころは、 以下のとおりです。

  • 食品売場
  • レストラン、飲食店
  • 露店
  • 花畑

食品売場では、笠岡周辺でとれた青果物や水産品を売っているほか、お土産も買えます。

なかでも鮮魚コーナーの「魚の詰め放題」は、笠岡ベイファームの目玉のひとつ。

また笠岡ベイファーム最大の見どころで、人気のスポットが花畑です。

花畑を目的に笠岡ベイファームへ訪れる人も大勢います。

食品売場の紹介

笠岡ベイファームの本館となる建物は、メインが食品売場になっています。

広い売り場の中で売っている商品は、地元・笠岡で生産されたものが中心です。

  • お土産(菓子、工芸品など)
  • 青果物(野菜、果物など)
  • 鮮魚
  • 加工品

笠岡ベイファームの食品売場を、コーナーごとに紹介していきますね。

直売コーナーは新鮮な果物・野菜がたくさん!

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす  食品売場の中央、もっとも売場面積が広いのが直売コーナーです。

▼青果コーナー

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡市や周辺地域で採れた野菜や果物をたくさん販売しています。

▼冷蔵コーナー

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼加工品コーナー

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼倉敷市玉島地区のタテソースの商品もあります。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

タテソースは「激辛ソース」で有名です。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼西隣・広島県福山市の商品もありました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡産のもち麦を使った焼そばと、焼そば用のソースです。

▼お土産コーナー

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

とくに果物は人気商品のため、すぐに売れ切れてしまいます。

買いたい場合は、早めに買いに行きましょう。

鮮魚コーナーでは「魚の詰め放題」が名物!

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡は古くからの港町です。

そのため漁業も盛んで、笠岡は新鮮な魚介類も人気があります。

笠岡ベイファームの食品売場には鮮魚店が入っており、たくさんの魚介類を販売しているのです。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼取材時の注目の魚介類は、シャコ。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡はシャコがたくさん取れ、名物です。

▼生きたままの動いているシャコも販売されていました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼惣菜もあり、鯛のタタキや煮アナゴなどが陳列されています。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼岡山名物のママカリもありました。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

▼大漁旗が漁師らしさを演出。

道の駅 笠岡ベイファーム:店内のようす

笠岡ベイファーム目玉のひとつが「魚の詰め放題」です。

毎朝午前10時から開催し、なくなりしだい終了になります。
料金は、1人1,500円(税込)です。

ただし悪天候などで漁ができない場合は、魚の詰め放題はおこなわれません。

また新型コロナウイルス感染症が流行しているあいだは、魚の詰め放題は中止しています。

レストラン、飲食店の紹介

笠岡ベイファームには、レストランなどの飲食店が併設されています。

順に紹介していきますね。

レストラン「四季彩」は地産地消のバイキングと笠岡名物「笠岡ラーメン」が楽しめる!

道の駅 笠岡ベイファーム:レストラン 四季彩

笠岡ベイファームの建物内、食品売場の横にあるレストラン「四季彩(しきさい)」があります。

四季彩の目玉は地産地消の食材をふんだんに使ったバイキングと、笠岡のご当地ラーメンである「笠岡ラーメン」の2つです。

笠岡ラーメンはバイキングを利用しなくても注文できます。

▼笠岡ラーメン

道の駅 笠岡ベイファーム:レストラン 四季彩 笠岡ラーメン

▼笠岡ラーメンの上に載るカシワ肉(廃鶏肉)

道の駅 笠岡ベイファーム:レストラン 四季彩 笠岡ラーメン

新型コロナウィルス感染症中流行中はバイキングを休止しており、代わりに定食メニューが増えていました。

▼バイキング中止期間中のメニュー

道の駅 笠岡ベイファーム:レストラン 四季彩 メニュー

なお、バイキング中止期間中も笠岡ラーメンは楽しめます。

スムージーやソフトクリームから揚げものまで楽しめる「ひまわりカフェ」

道の駅 笠岡ベイファーム:ひまわりカフェ

笠岡ベイファームの建物への入口の向かって左手にあるのが「ひまわりカフェ」です。

いろいろな軽食をテイクアウトで販売しています。

道の駅 笠岡ベイファーム:ひまわりカフェ

道の駅 笠岡ベイファーム:ひまわりカフェ

ひまわりカフェのおもな商品は、 以下のとおりです。

  • 白桃スムージー
  • ソフトクリーム
  • 揚げもの
  • ソフトドリンク

ソフトドリンク以外は、笠岡や周辺地域の名産品を使った商品が多いです。

▼岡山白桃スムージー

道の駅 笠岡ベイファーム:ひまわりカフェ 白桃スムージー

▼いちごソフトクリーム

道の駅 笠岡ベイファーム:ひまわりカフェ ソフトクリーム

ひまわりカフェはテイクアウトの店ですが、店の横に小さなベンチがあり、そこに座って楽しむこともできます。

こだわり素材の焼きたてパンの店「ポピーcafe」

道の駅 笠岡ベイファーム:ポピーcafe 「ポピーcafe」は、焼きたてパンの店です。

笠岡ベイファームの建物とは別棟になり、笠岡ベイファームの建物と第二駐車場のあいだのスペースにあります。

店内では、種類豊富なパンがたくさん並んでいました。

なかでも貴重なバター「シャロンドポワトゥー」をふんだんに使ったクロワッサンや、地元産ロースハムや野菜を使ったバゲットサンドが人気です。

露店の紹介

笠岡ベイファームでは飲食店のほかにも、露店で食品や小物を販売する店も人気です。

出店する店は時期によって異なり、露店がないときもあります。

以下は、過去の訪問時にあったお店の紹介です。

▼笠岡ベイファームの建物入口の向かって右側では、地元メーカーの加工食品や帽子などが売られていました。

道の駅 笠岡ベイファーム:露店

▼加工食品は、海産珍味が多かったです。

道の駅 笠岡ベイファーム:露店

▼移動販売のラーメン店

道の駅 笠岡ベイファーム:露店 ラーメンまるよし

▼ラーメンは尾道ラーメンでした。

道の駅 笠岡ベイファーム:露店 ラーメンまるよし

▼菜の花の時期には、アイスクリーム店も

道の駅 笠岡ベイファーム:露店 菜の花アイス

▼菜の花のハチミツを使っているめずらしいアイスクリーム

道の駅 笠岡ベイファーム:露店 菜の花アイス

道の駅「笠岡ベイファーム」の顔!花畑の紹介

花畑は、笠岡ベイファームの顔ともいえる人気スポットです。

子供からご老人まで幅広い年代の方が訪れ、広大な畑一面にきれな花がたくさん咲き誇ります。

花を前に記念写真を撮るかたも多いです。

▼花畑はA〜Dの4か所に分かれています。

道の駅 笠岡ベイファーム:花畑

笠岡ベイファームの花畑で植えられる花は、以下の4種(2021年現在)。

  • 菜の花 (見頃の目安:2月中旬〜3月中旬ごろ)
  • ポピー (見頃の目安:4月中旬〜5月中旬ごろ)
  • ヒマワリ (見頃の目安:7〜8月ごろ)
  • コスモス (見頃の目安:9月下旬〜10月下旬ごろ)

4か所の畑のどこに何の花が植えられるのかは、年によって変わります。

なお、見頃の時季以外は花が咲いていません。
花を楽しめない期間があるので、事前に確認しましょう。

▼菜の花が見頃のときのようす

道の駅 笠岡ベイファーム:花畑 菜の花

▼ポピー畑が見頃のときのようす

道の駅 笠岡ベイファーム:花畑 ポピー

▼ヒマワリ畑が見頃のときのようす

道の駅 笠岡ベイファーム:花畑 ひまわり

▼コスモス畑が見頃のときのようす

道の駅 笠岡ベイファーム:花畑 コスモス

見学時には、ハチなどの虫が多いので注意しましょう。

また花・植物を傷つけたり、抜いたりしてはいけません。

道の駅「笠岡ベイファーム」のアクセス、営業時間、休業日などの詳細情報

道の駅「笠岡ベイファーム」のアクセス、営業時間などの詳細情報です。

  • 住所:岡山県笠岡市カブト南町245-5(国道2号線 笠岡バイパス側道上り線沿い)
  • TEL:0865-67-6755
  • 駐車場:42台(大型46台、一般80台) + 臨時駐車場 140台
  • スタンプ押印時間:9:00~18:00 (休業:年始) ※売店営業時間

営業時間・休業日は、道の駅内の施設ごとに異なります。

▼施設ごとの営業時間・休業日の一覧

  • 休憩所・トイレ:24時間利用可能 (休業:なし)
  • 売店:9:00~18:00 (休業:年始)
  • レストラン四季彩:11:00〜15:00・受付開始10:30 (休業:年始)
  • ひまわりカフェ:9:00〜17:00 (休業:年始)
  • ポピーcafe:9:00〜16:00 (休業:なし)
  • 露店:店ごとに異なる

笠岡ベイファームのおみやげ9件

この記事を書いた人

アサノ・ヨウスケ

岡山県出身、広島県在住。特にその土地の人でさえ知らない歴史ある良いものを再発掘して、その魅力を発信し、地域を盛り上げたいと思っています。分野は食品のほか地名・地理・歴史・神社仏閣・鉄道など。