マドレーヌとフィナンシェの違いは?形・味・食感を徹底的に比較してみました

「マドレーヌ」と「フィナンシェ」は、それぞれ人気のある洋菓子です。

どちらも焼き菓子なので、見た目や味もどことなく似た雰囲気がありますよね。

そんなマドレーヌとフィナンシェですが、どんな違いがあるのでしょうか?

今回は、マドレーヌとフィナンシェを比較しつつ、それぞれの違いについてまとめてみました。

参考:おみやでマドレーヌを探してみる
参考:おみやでフィナンシェを探してみる

マドレーヌとフィナンシェの特徴について

まずは、マドレーヌとフィナンシェの特徴について紹介しますね。

マドレーヌの特徴

パリセヴェイユ 焼き菓子詰め合わせ マドレーヌ

マドレーヌは、溶かしバター・小麦粉・全卵・砂糖・ベーキングパウダーなどを使って焼き上げたお菓子です。

いろいろな形のマドレーヌがありますが、貝殻の形をモチーフにしたものが多いですよ。

かつて、マドレーヌが貝殻に入れて運ばれたことが形の由来になっています。

日本では、円形の菊型で焼いたマドレーヌも多いですね。

フィナンシェの特徴

ノワ・ドゥ・ブール フィナンシェ 中身

フィナンシェは、焦がしバター・小麦粉・卵白・砂糖・アーモンドパウダーなどを使って焼いたお菓子です。

全卵を使うマドレーヌとは違い、フィナンシェは卵白のみを使用して作ることがほとんどです。

焦がしバターを使うため、外側がさっくりと香ばしいのも特徴のひとつ。

ふんわり食感のマドレーヌとは、また違った食感が楽しめますよ。

見た目は、金塊のような長方形をしています。

マドレーヌとフィナンシェの歴史や名前の由来

マドレーヌとフィナンシェ、それぞれお菓子としての歴史も気になるところですね。

いつ、どこで誕生したお菓子なのか?

それぞれの歴史や名前の由来について見ていきましょう。

マドレーヌの歴史や由来

マドレーヌは、1755年にフランス東部のロレーヌ地方で誕生したお菓子だといわれています。

スタニスラス王がコメルシーという町で宴を開いた際、召使いのマドレーヌがホタテの貝殻を使ってお菓子を焼き上げ、みんなに振る舞ったのがはじまり。

「マドレーヌ」という名前は、召使いの女性にちなんだものだという説がありますよ。

いわれてみれば、女性の名前っぽい響きですね。

参考:マドレーヌの歴史や由来

フィナンシェの歴史や由来

フィナンシェは、17世紀ごろにフランスのパティスリーで作られたお菓子です。

長方形の見た目は、縁起のいい金塊をイメージしたもの。

また、金融家が背広を汚さずに食べられるよう、片手でつまめる形にしたという説もありますよ。

フィナンシェという名前は、フランス語で「お金持ち」や「金融家」という意味。

名前の由来を知ると、本当に小さな金塊に見えてきますね。

マドレーヌとフィナンシェの比較表

マドレーヌとフィナンシェの違いがわかりやすいように、表でまとめてみました。

 マドレーヌフィナンシェ
貝殻の形、菊型金塊のような長方形
誕生時期18世紀ごろ17世紀ごろ
材料全卵
小麦粉
砂糖
ベーキングパウダー
溶かしバター
卵白
小麦粉
砂糖
アーモンドパウダー
焦がしバター
カロリー1個あたり約118kcal1個あたり約143kcal
味や食感ふんわり・しっとりとした食感
卵感がやや強い
外側はさっくり、内側はしっとりとした食感
アーモンドや焦がしバターの香ばしさが際立つ
マドレーヌとフィナンシェの比較表

一番の違いは、見た目と材料ですね。

マドレーヌは貝殻や菊型をしていますが、フィナンシェは金塊のような長方形をしています。

また、全卵を使うマドレーヌに対し、フィナンシェは卵白を使って作られていますよ。

マドレーヌはふわふわで、フィナンシェはさっくりとした食感になっているのも、材料の違いが関係してそうですね。

焦がしバターやアーモンドパウダーを使うためか、フィナンシェのほうが香ばしい印象です。

さいごに

マドレーヌとフィナンシェの違いについて紹介してきました。

どちらもフランス生まれの焼き菓子ですが、細かく見ていくとそれぞれの違いがハッキリとわかりますね。

お店によっても特徴が異なるので、いろいろな商品を食べ比べてみたくなります。

おみやでは、各地で買えるおいしいマドレーヌやフィナンシェを紹介していますよ。

ぜひ、お気に入りの一品を見つけてみてください!

参考:マドレーヌについての記事はこちら
参考:フィナンシェについての記事はこちら