
山形市お土産のおすすめ人気お菓子やスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
山形市は、山形県の県庁所在地です。
樹氷で有名な「蔵王山」がある場所としても知られていますね。
山形新幹線が停車する山形駅があるので、首都圏からもアクセスしやすいですよ。
観光地としては、蔵王温泉街・宝珠山立石寺・山形城跡などが人気です。
このページでは、そんな山形市で買えるお土産やおすすめのお土産を紹介しています。
山形市でおすすめの定番・人気お土産5選
山形市でおすすめのお土産をまとめてみました。
- 長榮堂「富貴豆」
- シベール「ラスクフランス 色彩りラスク」
- 十一屋「だだちゃ餅」
- 佐藤屋「乃し梅」
- 松風屋「昔なつかしあんどーなつ」
長榮堂 富貴豆
「富貴豆(ふうきまめ)」は、創業130年を越える老舗・長榮堂が手がけるお菓子。
青えんどう豆(グリーンピース)で作られた山形銘菓のひとつです。
ほっくりした豆の食感と、甘すぎない自然な風味がクセになりますよ。
真空パック入りで日持ちするため、お土産にもしやすいです。
- 主な販売店:長榮堂、山形駅
- 本店の住所:山形市印役町1-2-32
- 通販サイト:長榮堂オンラインショップ
- 参考:富貴豆についての記事はこちら
シベール ラスクフランス 色彩りラスク
山形市のお菓子メーカー・シベールの「ラスクフランス」は、山形銘菓として親しまれている一品。
「ラスクのためにフランスパンを焼く」という発想で作られたお菓子です。
いろいろな味を試したいときは、色彩りラスクがおすすめ。
プレーン・ブルーベリー・ショコラ・メープルくるみ・ガーリックなど味のバリエーションが楽しめますよ。
甘い系・しょっぱい系のラスクが混ざっているので、飽きることなく食べられます。
- 主な販売店:シベール、山形駅
- 本店の住所:山形市蔵王松ケ丘2-1-3
- 通販サイト:シベールオンラインショップ
- 参考:ラスクフランス 色彩りラスクについての記事はこちら
十一屋 だだちゃ餅
十一屋の「だだちゃ餅」は、山形県庄内地方の特産品であるだだちゃ豆を使ったお菓子。
だだちゃ豆と白あんを組み合わせ、古代米(黒米)入りのお餅で包んだ一品です。
黒豆ならではの歯ごたえと、だだちゃ豆の香りが楽しめますよ。
個包装になっているため、手土産にもぴったりです。
- 主な販売店:十一屋、山形駅
- 本店の住所:山形市七日町1-4-32
- 通販サイト:十一屋オンラインショップ
- 参考:だだちゃ餅についての記事はこちら
佐藤屋 乃し梅
佐藤屋は、1821年創業の老舗和菓子店。
「乃し梅」は、お店の名物として知られるお菓子です。
のし梅は山形県内の多くのお店で作られていますが、佐藤屋が元祖だといわれていますよ。
材料は、砂糖・完熟の梅・寒天・水飴だけといたってシンプル。
弾力のある食感と、梅の酸味が堪能できる一品です。
- 主な販売店:佐藤屋、山形駅
- 本店の住所:山形市十日町3-10-36
- 通販サイト:佐藤屋オンラインショップ
- 参考:乃し梅についての記事はこちら
松風屋 昔なつかしあんどーなつ
松風屋の「昔なつかしあんどーなつ」は、お店で一番人気の商品。
砂糖がたっぷりとついた素朴な味わいのあんどーなつです。
生地の中には、北海道産小豆を使った餡がぎゅっとつまっていますよ。
箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できます。
- 主な販売店:松風屋
- 本店の住所:山形市七日町4-3−11
- 通販サイト:松風屋公式サイト(TEL・FAX注文のみ)
山形市で買えるお菓子以外のお土産
お菓子以外のお土産を買いたいときは、山形市の特産品もチェックしてみてくださいね。
- 酒井製麺所のこんにゃくそば
- 栄屋本店の冷しらーめん
- 半澤鶏卵のスモッち
- ヤマコン食品の玉こんにゃく
- 男山酒造「澄天」
- 寿虎屋酒造「寿久蔵」
ご当地感のある食品や地酒もお土産にぴったりです。
山形市でお土産が買える場所
山形市ならではの銘菓を買いたいときは、以下のお店に立ち寄ってみましょう。
- 長榮堂
- シベール
- 十一屋
- 佐藤屋
- 松風屋
- 玉屋総本店
- 榮玉堂
- 八右エ門
- 山田家ふうき豆本舗
- まめや
- 商正堂
- 峠のまんじゅう
- 山形もち処 餅の星野屋
- 作和庄
- 菓遊専心 戸田屋正道
- みちのく芭蕉庵
また、以下の場所にもお土産売り場があります。
山形駅には「エスパル山形」が併設されていて、お土産も豊富にそろっていますよ。
山形市のお土産が買える通販サイト
山形市のお土産は、通販サイトでお取り寄せも可能です。