
湯浅町お土産のおすすめ人気お菓子やスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
湯浅町(ゆあさちょう)は、和歌山県の中部に位置しています。有田郡に属する町ですよ。
醤油発祥の地としても有名で、湯浅醤油は特産品にもなっています。
町内では、湯浅醤油を使ったお土産もよく見かけますよ。
また、重要伝統的建造物群保存地区の「伝建地区」には町家や土蔵が建ち並び、昔ながらの町並みが楽しめます。
このページでは、そんな湯浅エリアで買えるお土産やおすすめのお土産について紹介していきますね。
湯浅エリアでおすすめの定番・人気お土産5選
湯浅町でおすすめのお土産をまとめてみました。
- おぐらや「湯浅しょうゆまんじゅう」
- バウムクーヘン専門店マハロ「湯浅醤油バウム」
- 蔵野米穀店「焼もち」
- 小南農園「まるごと田村みかんゼリー」
- 御菓子司 とち利「寅焼き」
おぐらや 湯浅しょうゆまんじゅう
「湯浅しょうゆまんじゅう」は、おぐらやを代表する銘菓。
もっちりした食感としょうゆの風味が特徴のおまんじゅうですよ。
甘めのこし餡がしょうゆの香ばしさによく合います。
箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できるのもうれしいところ。
単品でも販売しているので、旅行中のおやつとしてもおすすめです。
- 主な販売店:おぐらや、吉備湯浅PA
- 本店の住所:湯浅町大字湯浅1033
- 参考:湯浅しょうゆまんじゅうについての記事はこちら
バウムクーヘン専門店マハロ 湯浅醤油バウム
バウムクーヘン専門店マハロは、和歌山県下に4店舗あります。
和歌山県の特産品を使ったバウムクーヘンを多く手がけていますよ。
「湯浅醤油バウム」は、醤油の香ばしさが特徴のバウムクーヘン。
湯浅醤油の「生一本黒豆醤油」を使った和製バウムクーヘンです。
ふわふわ食感のバウムクーヘンを食べるたび、醤油の風味とやさしい甘さが口いっぱいに広がります。
湯浅ならではのお土産を探しているときにぴったりのスイーツですね。
- 主な販売店:バウムクーヘン専門店マハロ
- 販売店の住所:湯浅町湯浅1466-11
- 通販サイト:バウムクーヘン専門店マハロオンラインショップ
蔵野米穀店 焼もち
蔵野米穀店は、湯浅町で地元民に親しまれているお米屋さんです。
「焼もち」は、餅米を使った薄い皮でこし餡を包んで焼いた一品。
香ばしい皮とあんこの甘さが絶妙なバランスのお餅です。
1個80円と手頃な価格で買えるのもうれしいポイントですね。
売り切れ次第終了となってしまうため、できるだけ早めに来店することをおすすめします。
- 主な販売店:蔵野米穀店
- 本店の住所:湯浅町湯浅44
小南農園 まるごと田村みかんゼリー
小南農園は、湯浅町にあるみかん専業の農園。120年以上続く長い歴史をもつ農園ですよ。
「まるごと田村みかんゼリー」は、みかんの果肉がまるごと3個も入った贅沢な一品。
完熟の田村みかんの皮をむいて、そのままゼリーに閉じ込めてあります。
つるんっとした喉ごしの良さと、ジューシーなみかんの果肉が味わえますよ。
日持ちも長めなので、お土産として贈りやすいのも魅力的です。
- 主な販売店:小南農園
- 本店の住所:湯浅町田39
- 通販サイト:小南農園オンラインショップ
御菓子司 とち利 寅焼き
御菓子司 とち利は、明治初期に創業した和菓子屋さん。餡にこだわった和菓子づくりをしていますよ。
「寅焼き」は、お店の名物として親しまれている一品。
寅のような模様のカステラ生地が特徴のお菓子です。
中には、こし餡と刻んだ栗が入っていて食べ応えがあります。
日本茶やコーヒーとの相性も良いため、お茶菓子としてもおすすめです。
- 主な販売店:御菓子司 とち利
- 本店の住所:湯浅町湯浅676
湯浅町で買えるお菓子以外のお土産
お菓子以外のお土産を選びたいときは、湯浅町の特産品がおすすめです。
- 金山寺味噌
- 湯浅醤油
- すだちぽん酢醤油
- しらす屋前福の釜揚げしらす
- 湯浅ワイナリーの勹果シリーズ
金山寺味噌や湯浅醤油などは、湯浅を代表する特産品なのでお土産にぴったりですよ。
湯浅町のお土産が買える場所
湯浅町のお土産は、以下のような場所で買えますよ。
- おぐらや
- バウムクーヘン専門店マハロ
- 蔵野米穀店
- 御菓子司 とち利
- 御菓子司 御寿司 つるや
- 友鶴屋
- 吉備湯浅PA
湯浅町ならではのお菓子は、地元のお菓子屋さんで購入できます。
湯浅銘菓が買える通販サイト
湯浅町のお土産は、通販サイトでお取り寄せできるものもあります。