
葛飾区お土産のおすすめ人気銘菓やスイーツまとめ・お土産屋さんも紹介
葛飾は、東京都の東部に位置しています。
都内では唯一、埼玉県と千葉県の両方に隣接しているエリアです。
柴又は映画『男はつらいよ』、亀有は漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の舞台としても知られていますよ。
寅さんやこち亀ゆかりのスポットも多くあるので、街歩きを楽しみながら巡ってみるのもいいかもしれません。
観光地としては、柴又帝釈天・葛飾柴又寅さん記念館・水元公園・堀切菖蒲園などが有名です。
葛飾でおすすめの定番・人気お土産5選
ここからは、葛飾エリアでおすすめのお土産を紹介していきますね。
葛飾で定番のお土産は以下の通り。
- 喜田家の初宿
- 福良すずめ
- 高木屋老舗の草だんご
- い志いの寅焼き
- 伊勢屋の両さんどら焼
喜田家 初宿
喜田家を代表する銘菓が、「初宿」というどら焼き。
しっとりと弾力のある生地が楽しめる一品です。
定番の味は、小倉・きんとん・栗一粒の3種類。
贈る相手の好みに合わせて、どら焼きを選べるのがうれしいですね。
店舗でしか買えない「六人衆焼」もおすすめです。
主な販売店
- 喜田家 各店舗

喜田家 福良すずめ
栗好きさんにおすすめしたいのが、喜田家の「福良すずめ」。
一粒の栗が入った麦こがしの和菓子です。
ほくほくとした栗の食感、なめらかなこし餡、ほろほろとした生地が同時に楽しめます。
3個から箱入りで用意してもらえるので、手土産にもぴったりですね。
主な販売店
- 喜田家 各店舗

高木屋老舗 草だんご
葛飾といえば、「草だんご」が名物です。
中でも、高木屋老舗の草だんごは有名ですよ。
添加物を一切使用していないので、素材そのもののおいしさが味わえます。
日持ちはしないので、すぐ渡せる相手への手土産に向いていますよ。
主な販売店
- 高木屋老舗
い志い 寅焼き
い志いは、柴又にある老舗和菓子店です。
「寅焼き」は、い志い名物のひとつ。
手焼きの生地にあんこをたっぷりつめたどら焼きですよ。
あんこ以外にも、生クリームやアイスをトッピングしたものなど変わり種があるのも魅力的ですね。
甘党さんにおすすめの一品です。
主な販売店
- い志い
伊勢屋 両さんどら焼
こち亀ファンにおすすめなのが、伊勢屋の「両さんどら焼」。
伊勢屋でしか買えない限定品です。
ふんわりしっとりとした皮で、粒あんを包んだどら焼きですよ。
どら焼きの表面には、両さんの顔が描かれています。
亀有駅前にある両津勘吉の銅像や両津勘吉祭り姿像の前で、どら焼きと一緒に写真を撮るのも記念になりそうですね。
主な販売店
- 伊勢屋
葛飾エリアで買えるお菓子以外のお土産
葛飾には、お菓子以外にもお土産におすすめのものがあります。
- い志いの米米ロール
- パティスリー ラ・ローズ・ジャポネのケーキ
- 吉田パンのコッペパン
- 松屋の飴総本店のセキトメ飴
- もんでんの揚げ餅
- 気合豆腐 埼玉屋の豆腐
- おつけもの丸仁のぶっかけ生姜
- 乾物処丸仁の柴又七味とうがらし
- 寅さんグッズ
- こち亀グッズ
- 香取神社の足腰健康お守り
葛飾ならではの食べ物やスイーツもいいお土産になりますよ。
手土産や差し入れにもいいですね。
葛飾の主要なお土産屋さん
主要なお土産屋さんは以下の通り。
- 喜田家
- い志い
- するが
- 伊勢屋
- 菓匠 岩月
- とらや
- 亀家本舗
- 高木屋老舗
- 松屋の飴総本店
- 立花屋煎餅店
- 杉戸煎餅
- 浅野屋煎餅店
- 煎餅宮田屋
- 葛飾柴又寅さん記念館
紹介した場所では、葛飾のお土産が揃いやすくなっています。
下町らしく、おせんべい専門店も多いですね。
甘くないお土産も探しやすいですよ。