徳島県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧54 件

徳島県は、四国の東側に位置しています。

大塚国際美術館や祖谷のかずら橋など魅力的なスポットがたくさんあり、観光客も多く訪れる場所です。

そんな徳島県には、昔ながらの和菓子や全国的に知られる洋菓子などいろいろなお土産がそろっていますよ。

ここでは、徳島県でしか買えない定番や人気のお土産をまとめてみました。

徳島県でしか買えないお土産10選

イルローザ マンマローザ

マンマローザ中身

徳島銘菓といえば、イルローザの「マンマローザ」が有名。

手亡豆を使用したミルク餡が特徴の焼き菓子です。

やさしいミルクの甘さとなめらかな舌触りが堪能できますよ。

抹茶・マンゴー・いちご・桜など、季節限定の味も楽しめます。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産を探しているときにぴったり。

おしゃれなパッケージに入っているため、手土産にも向いています。


徳島県物産センター

茜庵 ゆうたま

茜庵の「ゆうたま」は、伝統の五節句をモチーフにした錦玉菓子。

柚子・すだち・山桃・梅・ゆこうの果実を使用して作られています。

ひと箱で5種類の味が楽しめるのでお得感がありますよ。

箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できるのもうれしいところ。

かわいいお土産を探しているときにおすすめの一品です。

日乃出本店 ぶどう饅頭

日乃出本店の「ぶどう饅頭」は、徳島名物として親しまれている銘菓。

武道信仰で有名な剣山の参拝土産として作られたお菓子で、スーパーでも販売されているほど身近な存在ですよ。

餡にミルクを練りこんであるため、クリーミーな甘さが楽しめます。

定番のぶどう饅頭以外に、春いちご・抹茶・塩あずき・白桃・栗・チョコレートなど味のバリエーションも豊富。

何種類か購入して食べ比べてみるのもいいですね。


仁木 なると金時

銘菓なると金時 中身拡大

「なると金時」は、菓舗仁木が販売している銘菓。

徳島県の特産品「鳴門金時」というサツマイモを使用したお菓子です。

ふっくらした柔らかい食感と素朴な甘さが楽しめますよ。

見た目はサツマイモそのもの、パッケージは鳴門金時を輸送する箱のデザインそっくりでインパクト大!

徳島ならではのユニークなお土産を探しているときにおすすめです。

冨士屋 小男鹿

登録商標 小男鹿 中身の写真

「小男鹿(さをしか)」は、冨士屋を代表する銘菓。

和歌にうたわれることの多い、牡鹿の姿と雅び男のこころを表現した和菓子です。

ふんわりとした生地には小豆の粒があしらわれていて、まるで鹿の子模様のよう。

小豆のほくほくした食感がちょうどいいアクセントになっています。

棹物菓子なので、好きな大きさに切り分けて食べられますよ。

高級感のあるお菓子なので贈答用にも向いています。


びじょネットオンラインマルシェ

ハレルヤ 金長まんじゅう

「金長まんじゅう」は、徳島の定番土産として愛されている銘菓。

徳島県の逸話『金長たぬき』の金長を讃えるために作られたお菓子です。

手芒豆を使用した白餡をチョコ風味の生地で包んであり、ほろ苦い皮とやさしい甘さの餡が楽しめますよ。

日持ちするお菓子なので、賞味期限が長いお土産を探しているときにぴったり。

白餡とチョコレートを組み合わせたプレミアム金長まんじゅうもあるので、それぞれ購入してみるのもおすすめです。


あづまや製菓 金露梅

「金露梅」は、あづまや製菓が販売している銘菓。

剣山に自生している「金露梅」という花をモチーフにした一品です。

自家製の黄身餡をチョコレートで包んだひと口サイズのお菓子ですよ。

なめらかな口どけとミルキーな甘さが特徴で、コーヒーや紅茶のお供におすすめ。

個数のラインナップも豊富なので、少人数から大人数へのお土産に対応できます。

粟尾商店 うず芋

「うず芋」は、粟尾商店の看板商品。

蒸した鳴門金時を秘伝の蜜床に漬け込み、乾燥させたお菓子です。

ほくほくとしたお芋の食感と上品な甘さが楽しめますよ。

常温で日持ちするため、お土産として渡しやすいのもうれしいところ。

10月〜4月までの季節限定品なので、特別感のあるお土産を贈りたいときにおすすめです。


イオン九州オンライン

すだちチップス

すだちチップス 中身の写真

「すだちチップス」は、徳島県を代表する柑橘系果実「すだち」を使用したお菓子。

鳴門のうず塩がきいたスナック菓子で、すだちの爽やかな酸味が楽しめますよ。

厚みのあるチップスなので食べ応えも十分!

お酒にも合うので、おつまみ系のお土産を選びたいときにおすすめです。


鳴門金時ポテレット

「鳴門金時ポテレット」は、イルローザが販売している銘菓。

徳島産の鳴門金時を使用したスイートポテトをサブレの上にのせた一品です。

しっとり食感の生地とほくほく甘いスイートポテトのバランスが絶妙なお菓子ですよ。

個包装されているので、お土産として配りやすいのもポイントが高いです。

パッケージにも鳴門金時のイラストが描かれているため、徳島ならではのお土産を探しているときにぴったりですね。


JTB 世界のおみやげ屋さん

徳島県のおみやげ54件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。