
沼津お土産のおすすめ人気お菓子やスイーツ5選・お土産屋まとめ
沼津は静岡県の東部にある市で、伊豆半島のつけ根に位置しています。駿河湾をはじめ、山や川もある自然豊かな地域です。
日本一の生産量を誇るアジの干物が有名で、沼津港ではタカアシガニなどの深海魚も水揚げされます。
人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台であり、作中のキャラクターは「燦々ぬまづ大使」を務めていますよ。
このページでは、沼津のおすすめのお土産を紹介していきますね。
沼津で買える定番のお土産5選
沼津では、特産のミカンを使ったスイーツや、富士山をモチーフにしたお菓子が販売されています。
地元の人からも長年愛されている、老舗和菓子店のお土産もありますよ。
他にも手作りのロールケーキなど、沼津を訪れたときに手に入れたいお土産を紹介していきます。
雅心苑 詰め合わせ 彩り
「彩り」は、和洋菓子店・雅心苑(がしんえん)のお菓子を詰め合わせたシリーズです。
雅心苑の人気商品である沼津市西浦・寿太郎みかん果汁を練り込んだ「寿太郎みかんマドレーヌ」。
函南町(かんなみちょう)・丹那(たんな)牛乳を使ったミルク饅頭「夢みるく」。
北海道産の低農薬小豆と、国産小麦で作ったどら焼き「珠流河(するが)」。
静岡らしさを感じる3つの定番菓子の味を、一度に楽しむことができますよ。
土井製菓 富士の白雪カスタード
土井製菓は、静岡県のお土産や郷土銘菓を製造している会社です。
数あるお菓子の中でも、一番人気の商品がこちらの「富士の白雪カスタード」。
「白雪さん」というキャラクターが登場する、ご当地CMも放送されています。
蒸しケーキのような食感で、カスタードはほどよい甘さです。
個包装になっているため、バラマキ用のお土産にもぴったりですよ。
ぬまづ花見煎餅 fujisen
fujisenは1907年創業の「ぬまづ花見煎餅」が製造・販売する、富士山の形をしたおせんべいです。
醤油味のおせんべいに、富士山の冠雪をイメージした砂糖がかぶせられています。
約4×3cmというサイズの小さなおせんべいは、どこか懐かしさを感じる素朴な味わいです。
個包装になっているので、一つ一つパリッとした新鮮なおいしさを楽しめますよ。
ほさか 栗せんべい
栗せんべいを手がける「ほさか」は、創業90年以上の老舗菓子店です。
お茶請けや贈答品として、栗せんべいは地元の人からも長らく愛されてきました。
原材料は北海道産の白いんげん豆(手亡豆)・卵・砂糖のみを使い、独自の製法で作られています。
まろやかな口どけで、コクのあるやさしい甘さは老若男女に好まれるお菓子です。
参考:ほさか公式ホームページ
冨久屋 イタリアンロール
イタリアンロールは、沼津市役所の裏手に店舗を構える「冨久屋」の看板商品です。
アーモンドを散りばめて焼き上げる香ばしいシュー皮と、ふんわりとしたやさしい甘さのカステラ。
さらに、口どけがよくコクもある生クリームを含めた3層を巻き込んで作られています。
丁寧に手作りで仕上げられるロールケーキは、長年のファンも多い一品です。
沼津のお菓子以外のおみやげ
お菓子以外にも、沼津にはおすすめのお土産があります。
沼津はアジ以外にサバの漁獲量も多く、サバを使った新商品も開発されていますよ。
その他にも、沼津ならではのご当地グルメや雑貨を紹介します。
かねはち オイルサバディン
沼津港では、年間およそ1万2千トンものサバが水揚げされています。
オイルサバディンは、サバ節を製造している「かねはち」がサバの新しい食べ方の提案として開発した商品です。
缶詰なので賞味期限が長く、お土産に渡しやすいのがうれしいポイント。
綿実油オリジナル・オリーブオイルナチュラル・オリーブオイルガーリック・オリーブオイルブラックペッパーと、4種類の味がありますよ。
バンデロール のっぽパン
のっぽパンは1978年の発売以来、ご当地パンとして静岡県民から親しまれています。
パッケージのキリンのキャラクターが目を引く、沼津のソウルフードです。
長さが34cmもある細長いパンに、ミルククリームがサンドされています。
プレーンなミルククリームの他にも、ピーナッツやチョコレート、季節限定商品など、さまざまなラインナップがありますよ。
沼津港深海水族館 深海魚グッズ
2011年に開業した「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」。日本で唯一の深海魚専門水族館です。
「ブルージェリー」というミュージアムショップが併設されており、深海魚のグッズがたくさん並んでいます。
特に人気なのが、ゆるキャラのようなかわいさの「メンダコ」のぬいぐるみやキーホルダー。
他にもシーラカンスやダイオウグソクムシのグッズが揃っていて、ここでしか買えない限定アイテムもあります。
沼津のおみやげが買える場所・お土産屋さんについて
沼津のお土産は、沼津港周辺や駅ビルなどで購入できます。
ここでは、沼津市内の主要なお土産屋さんを紹介しますね。
沼津港
沼津港の水産複合施設「INO(イーノ)」は、展望デッキやセリの様子が見られる見学者用通路、食堂などがある主要な観光スポットです。
付近にある商業施設「沼津みなと新鮮館」では、沼津のお土産が購入できます。
先に紹介した「沼津港深海水族館」も、こちらのエリアにありますよ。
- 住所:静岡県沼津市千本港町
アントレ
沼津駅直結の「アントレ」は、1階が「駅ヨコ グルメストリート」というフロアになっています。
駅ビルなのでお土産を選ぶ時間が少ない場合でも便利です。お茶やお菓子をはじめ、特産の果物などが販売されています。
2階には「沼津観光案内所」があるので、沼津の名所や名産品を紹介してもらうのもいいですよね。
- 住所:沼津市大手町一丁目1番1号
- 電話番号:055-963-4141(沼津アントレ事務所)
- 営業時間:9:00~20:00(駅ヨコ グルメストリート)、10:00~20:00(2階)
- 定休日:なし ※店舗により異なる
ららぽーと沼津
沼津駅からバスでアクセスできる、大型ショッピングモールの「ららぽーと沼津」。
1階に「沼津コート」というコミュニティスペースがあり、地元の素敵な商品が販売されていますよ。
同じく1階には沼津港創業の「佐政水産」が手がける「fish market SAMASA」があり、最新の冷凍技術を使った新鮮な魚介類を購入できます。
- 住所:静岡県沼津市東椎路字東荒301番地3
- 電話番号:055-929-9000(受付時間:10:00~18:00)
- 営業時間:10:00〜21:00(ショッピングフロア) ※店舗により異なる
- 定休日:なし ※店舗により異なる
今回紹介したおみやげでお取り寄せできる商品一覧
今回紹介したお土産の中で、通販で購入できるものを一覧で紹介します。
ふるさと納税で特産品が探せます
沼津の特産品はふるさと納税でも探せますよ。
ふるさと納税は節税にもなるので、チェックしてみてください。