
長崎市お土産や手土産のおすすめ人気お菓子やスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
長崎市は、長崎県の県庁所在地です。長崎県の南西部に位置しています。
江戸時代にはポルトガル・オランダ・中国などとの貿易で栄えたこともあり、和華蘭文化が息づいていますよ。
かつて炭鉱の町として栄えた「軍艦島」、鎖国時に貿易が行われていた「出島」、世界文化遺産の「大浦天主堂」など、歴史ある観光スポットが多いエリアです。
このページでは、そんな長崎市で買えるお土産やおすすめのお土産について紹介しています。
長崎市でおすすめの定番・人気お土産8選
長崎市には、人気のカステラ以外にもいろいろなお菓子があります。
そんな長崎市でおすすめのお土産をまとめてみました。
福砂屋 カステラ
福砂屋は、寛永元年に創業した老舗店です。
そんな福砂屋が手がける「カステラ」は、長崎を代表するお土産としても有名な一品。
別立法で泡立てた卵を使い、ふんわりとした食感に仕上げたカステラです。
ふっくらとした生地とザラメ糖のバランスが絶妙で、一度食べたらクセになる味わいですよ。
日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。
- 主な販売店:福砂屋、長崎駅、アミュプラザ長崎
- 販売店の住所:長崎市船大工町3-1
- 通販サイト:福砂屋オンラインストア
- 参考:福砂屋のカステラについての記事はこちら
茂木一まる香 本家 一〇香
茂木一まる香は、弘化元年に創業したお菓子屋さんです。
代表銘菓の「一〇香(いっこっこう)」は、中が空洞になっている不思議なお菓子。
香ばしい生地の内側には黒糖餡がくっついていて、上品な甘さが口いっぱいに広がります。
賞味期限も90日間と長めで、お土産として贈りやすいですよ。
個数のラインナップも豊富なため、お土産から贈答用まで対応できます。
- 主な販売店:茂木一まる香
- 販売店の住所:長崎市茂木町1805
- 通販サイト:茂木一まる香 本家オンラインショップ
- 参考:一〇香についての記事はこちら</li
文明堂総本店 長崎カステラ
長崎土産といえば、文明堂総本店の「長崎カステラ」も人気です。
南蛮卵を使用したカステラは、卵のコク深さが感じられる一品。
底面にザラメ糖を残してあるので、サクサクとした食感が楽しめます。
一切れずつカットされているため、すぐ食べられるのも魅力的ですね。
定番の長崎土産を選びたいときにおすすめのお菓子です。
- 主な販売店:文明堂総本店、長崎駅
- 販売店の住所:長崎市江戸町1-1
- 通販サイト:文明堂総本店オンラインショップ
- 参考:長崎カステラについての記事はこちら
田中旭栄堂 栗饅頭
田中旭栄堂は、明治31年に創業した栗饅頭専門店です。
名物の「栗饅頭」は、栗がまるごと入った一品。
栗の形をかたどった栗饅頭の元祖としても知られていますよ。
ふかふかとした生地の中には、栗の甘露煮がゴロリと入っていて食べ応え十分。
サイズも大・小・並とあるので、贈る相手に合わせて選べます。
- 主な販売店:田中旭栄堂
- 販売店の住所:長崎市上町3-6
- 通販サイト:田中旭栄堂オンラインショップ
- 参考:栗饅頭についての記事はこちら
菓舗 唐草 おたくさ
「おたくさ」は、菓舗 唐草を代表する銘菓。
あじさいの花びらをかたどった繊細なパイ菓子です。
薄い生地を重ねて作られているため、サクッとした歯ごたえが楽しめますよ。
3枚入りから45枚入りまであるので、少人数から大人数のお土産に対応できるのもうれしいところ。
個包装タイプのお菓子なので、お土産としても配りやすいです。
- 主な販売店:菓舗 唐草、アミュプラザ長崎、チトセピア
- 販売店の住所:長崎市樺島町7-11
- 通販サイト:菓舗 唐草オンラインショップ
- 参考:おたくさについての記事はこちら
松翁軒 カステラ
松翁軒は、天和元年に創業した老舗店です。
代表銘菓の「カステラ」は、卵・砂糖・小麦粉・水飴といったシンプルな材料のみで作られた一品。
絹のようにしっとりと柔らかい食感が特徴のカステラです。
0.3号・0.6号・1号など、カステラの大きさも選べますよ。
プレーンのほか、チョコラーテ・抹茶カステラ・五三焼なども楽しめます。
いろいろな味が選べるので、手土産としてもおすすめです。
- 主な販売店:松翁軒、長崎駅
- 販売店の住所:長崎市魚の町3-19
- 通販サイト:松翁軒オンラインショップ
- 参考:松翁軒のカステラについての記事はこちら
福建 よりより
「よりより(唐人巻 (とうじんまき)」は、中国から長崎に伝わった中華菓子です。
螺旋状のユニークな形をしているのが特徴ですよ。
福建のよりよりは、老麺・大豆・唐あくなどを使って作られているため、独特の歯ごたえが楽しめます。
袋タイプと箱タイプがあるので、贈る人数に合わせて選べるのもうれしいですね。
個包装されているため、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。
- 主な販売店:長崎駅、長崎空港
- 販売店の住所:福建オンラインショップ
- 参考:よりよりについての記事はこちら
匠寛堂 献上 五三焼 佳好帝良
「献上 五三焼 佳好帝良(かすていら)」は、匠寛堂が販売しているお菓子。
自然の素材にこだわり、職人が時間と手間をかけて焼き上げたカステラです。
きめ細やかな生地はしっとりとしていて、ザラメがよく合いますよ。
1斤・中判・0.5斤と大きさも選べるので、贈る相手に合わせたサイズを購入できます。
- 主な販売店:匠寛堂
- 販売店の住所:長崎市魚の町7-24
- 通販サイト:匠寛堂オンラインショップ
- 参考:献上 五三焼 佳好帝良についての記事はこちら
長崎市で買えるお菓子以外のお土産
長崎市には、お菓子以外にもお土産にぴったりなものがあります。
ここからは、お土産向きの特産品やご当地グルメをいくつか紹介しますね。
長崎ちゃんぽん
長崎といえば、「長崎ちゃんぽん」が有名ですね。
豚骨や鶏ガラベースのスープに太麺とたっぷりの野菜が入った料理です。
お土産用も販売されているので、自宅で手軽に長崎ちゃんぽんが味わえますよ。
いろいろなお土産屋さんに並んでいるので、入手しやすいのも魅力的です。
参考:長崎ちゃんぽんについて
長崎皿うどん
「長崎皿うどん」は、長崎ちゃんぽんと同じぐらい知名度の高い一品。
パリパリの揚げ麺に野菜のあんかけをかけた料理です。
香ばしい麺にとろ〜りとしたあんかけがよく合う長崎グルメですよ。
自宅用のお土産としてもおすすめです。
参考:長崎皿うどんについて
角煮まん
長崎グルメといえば、「角煮まん」も有名ですよ。
ふわっとしたまんじゅう生地で豚の角煮を包んだ卓袱料理です。
お店ごとに味わいが異なるので、食べ比べてみるのもいいですね。
長崎土産としても人気の一品です。
参考:角煮まんについて
からすみ
「からすみ」は、長崎を代表する特産品のひとつ。
ボラ・サワラ・サバなどの卵巣を塩漬けして塩抜きしたあと、天日干しして乾燥させたものです。日本三大珍味としても知られていますよ。
からすみそのものはもちろんのこと、生からすみ・からすみそぼろなどからすみ加工品なども多く販売されています。
お酒にも合うので、おつまみ系のお土産を選びたいときにおすすめです。
参考:からすみについて
長崎市のお土産が買える場所
長崎市のお土産は、長崎駅や物産館などで買えます。
主要なお土産屋さんをまとめてみました。
長崎街道かもめ市場(JR長崎駅)
JR長崎駅改札前にある「長崎街道かもめ市場」は、お土産店と飲食店が多数並んでいる商業施設です。
和菓子や洋菓子はもちろんのこと、海産物や中華系のお土産も充実していますよ。
福砂屋・異人堂・松翁軒などの有名店が入っているので、定番のお土産をそろえやすいです。
いろいろなお土産を見て選びたいときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
長崎県物産館
「長崎県物産館」は、県営バスターミナルビルの2階にあります。長崎駅前にあるので立ち寄りやすいスポットです。
長崎県内のお土産に特化しているので、長崎ならではのお土産を買いたいときにおすすめですよ。
長崎カステラ・長崎ちゃんぽん・角煮まんじゅうなど、定番のお土産が充実しています。
- 住所:長崎県長崎市大黒町3-1
- 電話番号:095-821-6580
- 営業時間:9:00〜18:00(7・8月は19:00まで)
- 定休日:12月29日~1月3日
道の駅 夕陽が丘そとめ
「道の駅 夕陽が丘そとめ」は、長崎市内にある唯一の道の駅です。
物産販売所には、海の幸から山の幸まで地元の特産品が並んでいますよ。
名物の「ド・ロさまそうめん」も購入できます。
- 住所:長崎県長崎市東出津町149-2
- 電話番号:0959-25-1430</li
- 営業時間:(4月〜9月)9:00~19:00、(10月〜3月)9:00~18:00
- 定休日:1月1日~1月3日
いろはや 出島本店
「いろはや 出島本店」は、長崎市出島町にあるお土産セレクトショップです。
九州ならではの商品がずらりと並んでいますよ。
食品だけでなく、陶器なども取り扱っているのがうれしいポイント。
おしゃれな雑貨系のお土産を選びたいときにぴったりです。
- 住所:長崎県長崎市出島町15-7
- 電話番号:095-827-0606
- 営業時間:11:00〜18:00
- 定休日:火曜日
長崎銘菓が買える通販サイト
長崎市のお土産は、通販サイトでお取り寄せも可能です。
ふるさと納税でもお取り寄せできます
長崎市のお土産は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
ふるさと納税を利用して、長崎市のお菓子や特産品をお取り寄せしてみるのもいいですね。