宮城県でしか買えないお土産や買える場所がどこか・銘菓やスイーツの一覧121 件

宮城県は、東北地方の太平洋側に位置しています。

全国的にも有名なお菓子や伊達政宗にちなんだお土産がそろっていて、お土産選びも楽しいですよ。

場所別でお土産を探す方法もありますが、ここでは宮城県でしか買えないおすすめのお菓子をピックアップして紹介しています。

人気や定番のお菓子をまとめてみたので、お土産選びの参考にしてみてくださいね。

宮城県でしか買えないお土産10選

菓匠三全 萩の月

萩の月 中身写真

有名な宮城銘菓といえば、菓匠三全が販売している「萩の月」。

ふわふわのカステラ生地でカスタードクリームを包んだお菓子です。

濃厚なカスタードクリームが特徴で、甘いものが好きな人にとってはたまりません。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産にも向いていますよ。

仙台駅や仙台空港などの主要駅や空港で取り扱っているため、お土産として入手しやすいのもうれしいポイントですね。


喜久水庵 喜久福 ずんだ生クリーム大福

喜久福 ずんだ生クリーム大福中身

スイーツ系のお土産を探しているときは、喜久水庵の喜久福シリーズがおすすめです。

「ずんだ生クリーム大福」は、山形県鶴岡産のだだ茶豆を使用したずんだ餡がたっぷりと入っていますよ。

冷凍状態で販売されているため、日持ちするお土産を贈りたいときにぴったり。

個数のラインナップも豊富なので、贈る相手に合わせて選びやすいですね。

ずんだのほか、抹茶・生クリーム・ほうじ茶など味のバリエーションも楽しめます。


白松がモナカ本舗 白松がモナカ

白松がモナカ本舗 モナカ大納言中身

「白松がモナカ」は、昭和7年に創業した白松がモナカ本舗の代表銘菓。

さくっと香ばしい生地にたっぷりの餡が入った最中です。

大納言胡麻・栗・大福豆の4種類から味が選べますよ。

すべての味がセットになった詰め合わせ品もあるので、食べ比べてみるのもいいですね。

ミニ・小型・中型・大型とサイズが選べるのも魅力的です。


ふじや千舟 支倉焼

支倉焼 中身(拡大)の写真

ふじや千舟の「支倉焼」は、仙台名物として愛されているお菓子。

さっくりとした生地でクルミ風味の白あんを包んだ一品です。

柔らかい口当たりの支倉焼は、洋菓子のような和菓子のような不思議な味わい。

コーヒーや紅茶にもよく合うので、お茶菓子としてもおすすめですよ。

3個入りはおしゃれなパッケージに入っているため、手土産に向いています。


玉澤総本店 ミニ黒砂糖まんじゅう

ミニ黒砂糖まんじゅう

玉澤総本店といえば、看板商品の黒砂糖まんじゅうが人気です。

「ミニ黒砂糖まんじゅう」は、黒砂糖まんじゅうのおいしさはそのままにかわいいサイズに仕上げたお菓子。

ひと口サイズなので、女性や子どもが食べやすい大きさになっていますよ。

沖縄・波照間産の黒砂糖を使ったおまんじゅうは、コクのある甘さが特徴。

最大48個入りがあるので、大容量のお土産を探しているときにおすすめです。

ただ、日持ちは短いため、すぐ渡せる相手へのお土産に向いていますよ。

九重本舗玉澤 霜ばしら

霜ばしら_開封

九重本舗玉澤の「霜ばしら」は、冬季限定で販売されているお菓子。

たっぷりのらくがん粉に入った飴菓子です。

口の中でとろけるような繊細な食感と素朴な甘さが特徴ですよ。

賞味期限も長めなので、常温で日持ちするお土産を選びたいときにぴったり。

特別感のある珍しいお菓子を贈りたいときにおすすめです。

伊達の牛たん本舗 牛たんせんべい

宮城といえば、牛たんが有名ですよね。

「牛たんせんべい」は、伊達の牛たん本舗が販売しているお菓子。

スモークした牛たんを生地に練りこんだおせんべいです。

噛むたびに、牛たんの旨味がじわ〜っと染み出てきますよ。

サクサクとした歯ごたえで食べやすく、ビールや焼酎などお酒のおつまみにも向いています。

甘くないお土産を探しているときは、ぜひチェックしてみてくださいね。


味佳嵯のゆべし

味佳嵯のゆべし 詰め合わせ 中身(拡大)の写真

「味佳嵯のゆべし」は、仙台菓子処 味佳嵯を代表する銘菓。

餅粉やオリジナルの蜜などを丹念に混ぜ、大粒のくるみをたっぷり加えて作られたゆべしです。

もっちりとした弾力のある食感に、くるみの歯ごたえがよく合います。

醤油くるみ味・胡麻くるみ味・抹茶くるみ味の3種類あるので、食べ比べも楽しめますよ。

ひとつずつ個包装されているため、お土産として配りやすいのも魅力的です。

菓匠三全 伊達絵巻

菓匠三全の「伊達絵巻」は、仙台土産として定番のお菓子。

小倉餡とクリームを包んだミニバウムクーヘンです。

ひとつのパッケージで2種類の味が楽しめるため、お得感もありますよ。

パッケージには伊達政宗の騎馬姿がデザインされていて、歴史好きな人にとってはたまりません。

袋タイプと箱タイプがあるので、贈る相手に合わせて選べます。


海鮮せんべい塩竈 三陸たこせんべい

三陸たこせんべい中身

「海鮮せんべい塩竈」は、三陸たこせんべいで一番人気の商品。

三陸産のたこをたっぷりと生地に練り込み、藻塩で味付けしたおせんべいです。

表面に塗られた秘伝の甘辛タレがアクセントになっていて、たこの旨味をより引き出してくれますよ。

三陸うにせんべい三陸かきせんべいなどの姉妹品もあるので、いくつか購入して食べ比べてみるのもいいですね。

常温で日持ちするお菓子なので、お土産としても渡しやすいです。

宮城県のおみやげ122件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。