三重県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧104 件

三重県といえば、パワースポットの伊勢神宮がある場所としても有名です。

ほかにも、おかげ横丁志摩スペイン村鳥羽水族館など魅力的な観光スポットがそろっていますよ。

そんな三重県には、歴史や文化を感じさせる和菓子からおしゃれな洋菓子までたくさんのお土産があります。

ここでは、三重県でしか買えない定番土産や人気のお菓子をまとめてみました。

▼動画でも三重のおすすめお土産ランキングを紹介しています。

三重県でしか買えないお土産10選

赤福 赤福餅

三重県で有名なお土産といえば、赤福の「赤福餅」。

お餅の上にこしあんをのせた和菓子で、伊勢名物としても親しまれています。

もっちりとした弾力のあるお餅に、なめらかなあんこがよく合いますよ。

専用のヘラですくって食べるタイプの餅菓子なので、食べる量を調整できるのもうれしいところ。

日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手や自宅用のお土産に向いていますよ。

お土産にするなら、2個入りで食べやすい銘々箱(めいめいばこ)もおすすめです。

平治煎餅本店 平治煎餅

平治煎餅本店 平治煎餅 中身拡大

「平治煎餅」は、大正2年創業の平治煎餅本店が販売している商品。

阿漕浦に伝わる「孝子平治の物語」に出てくる平治の忘れ笠をかたどったおせんべいです。

笠の形を知ったユニークなお菓子なので、インパクトのあるお土産を贈りたいときにぴったり。

通常の平治煎餅だけでなく、ショコラやショコラ ホワイトなどの味も楽しめますよ。

いろいろなタイプの平治煎餅を食べ比べてみるのもいいですね。

個数のラインナップも豊富なので、少人数から大人数へのお土産に対応できます。


笹井屋 なが餅

笹井屋のなが餅の中身

笹井屋の「なが餅」は、四日市市を代表する銘菓。

つぶあんをつき餅で包み、両面を香ばしく焼き上げた一品です。

名前の通り、平たく長くのばされた形が特徴ですよ。

柔らかいお餅の歯ごたえと、やさしい甘さの餡が楽しめる餅菓子です。

個包装タイプのお菓子なので、お土産として渡しやすいのも魅力的ですね。

ブランカ シェル・レーヌ

ブランカ シェル・レーヌ 中身拡大

「シェル・レーヌ」は、ブランカの看板商品として親しまれているお菓子。

1日に1万個以上も製造されている人気のマドレーヌで、外はさっくり、中はしっとりとした食感の違いが楽しめます。

プレーンのほか、伊勢茶・あおさのり・桜などの味も選べますよ。

日持ちするお菓子なので、お土産として選びやすいのもうれしいポイント。

パッケージのデザインにもこだわっているため、おしゃれな手土産を探しているときにおすすめの一品です。


JTB 世界のおみやげ屋さん

へんばや商店 名物 へんば餅

へんば餅_中身の写真

伊勢銘菓といえば、へんばや商店の「名物 へんば餅」も有名です。

ツヤのあるお餅に丸い焼き色がついているのが特徴ですよ。

弾力のあるお餅とみずみずしいこし餡の組み合わせがクセになります。

伊勢市内でしか買えないお菓子なので、ご当地限定のお土産を選びたいときにぴったり。

伊勢神宮の参拝記念として買いたくなるお菓子です。

播田屋本店 絲印煎餅

播田屋 絲印煎餅 中身拡大

「絲印煎餅(いといんせんべい)」は、伊勢銘菓としても人気の一品。

表面に絲印の印影を焼きつけた薄焼きのおせんべいです。

パリッとした軽い食感が特徴で、ついつい食べる手が止まらなくなります。

ひと包みに7枚の絲印煎餅が入っているため、小さいながらも贅沢感がありますよ。

日持ちするお菓子なので、賞味期限が長いお土産を探しているときにおすすめです。


永餅屋老舗 安永餅

安永餅 中身の写真

永餅屋老舗の「安永餅」は、桑名名物として親しまれているお菓子。

細長いお餅の中につぶ餡が入った和菓子です。

お餅の端から端まであんこが入っているので、食べ応えがありますよ。

笹井屋のなが餅も形状が似ているお菓子なので、それぞれ食べ比べてみるのもいいですね。

なばなの里やナガシマスパーランドなど、観光地でも入手しやすいおみやです。

伊賀菓庵山本 元祖かたやき

伊賀菓庵山本の「元祖かたやき」は、伊賀名物として知られる一品。

日本一硬いおせんべいとして有名なお菓子です。

あまりにも硬いので、付属している木槌で割って食べるのが主流の食べ方。

口に含んでいると、おせんべいの素朴な甘さがじわじわと広がってきますよ。

青のり・ごま・黒胡麻・ピーナッツ・くるみ・アーモンドなど種類も豊富なので、好みの味を探してみるのもいいですね。


アクアイグニス 伊勢海老パイ

伊勢海老パイ_中身

「伊勢海老パイ」は、三重名物の伊勢海老と真珠塩を混ぜて作られたお菓子。

パイ生地とクロッカン生地、2種類の生地が使われているパイ菓子です。

サクサクしたパイ生地とザクザクしたクロッカン生地の食感の違いが楽しめますよ。

ほどよい甘さと香ばしさが特徴のお菓子なので、おつまみにもよく合います。

箱入りの枚数も選べるため、お土産にしやすいですね。

エビスヤ三重食品 伊勢うどん

エビスヤ三重食品 伊勢うどん 中身(拡大)

三重県のご当地グルメといえば、伊勢うどんが有名です。

スーパーでも販売されているほど、三重県民にとっては身近な存在ですよ。

エビスヤ三重食品の「伊勢うどん」は、お土産用として販売されている商品。

三重県産の小麦粉を100%使用した伊勢うどんです。

麺を茹でて食べるタイプですが、特製オリジナルたれもついているので自宅で本格的な伊勢うどんが味わえますよ。

お菓子以外のお土産を探しているときは、ぜひチェックしてみてください。


三重県のおみやげ104件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。