
与謝野町お土産や手土産のおすすめ人気お菓子やスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
与謝野町(よさのちょう)は、京都府の北部に位置しています。丹後半島の付け根にある町ですよ。
ちりめん産業で栄えた町で、加悦地区にある「ちりめん街道」には明治から昭和初期の建物が数多く残っています。
観光地としては、天橋立が一望できる「大内峠一字観公園」や織物ミュージアム「丹後ちりめん歴史館」、ツツジの名所「雲岩公園」などが人気ですよ。
このページでは、そんな与謝野エリアで買えるお土産やおすすめのお土産について紹介しています。
与謝野エリアでおすすめの定番・人気お土産5選
与謝野町でおすすめのお土産をまとめてみました。
- いとゐ菓子舗「味土里」
- 風美堂「ちりめん羊羹」
- 御菓子処 大槻菓舗「くるる巻きカステラ」
- パティスリー ヴァニーユ「京野菜ゼリー」
- 吉岡菓子舗「ちりめん街道」
いとゐ菓子舗 味土里
いとゐ菓子舗の「味土里(みどり)」は、与謝野銘菓として親しまれている一品。
青えんどう豆の餡を洋風の生地で包んだお菓子です。
ふわっとした皮にザラメがついていて、香ばしい食感が楽しめますよ。
ひとつずつ個包装されているので、ばらまき用のお土産に向いています。
- 主な販売店:いとゐ菓子舗
- 本店の住所:与謝野町字四辻739-6
- 参考:味土里についての記事はこちら
風美堂 ちりめん羊羹
「ちりめん羊羹」は、風美堂を代表する銘菓。丹後ちりめんの着物をイメージした美しい見た目の羊羹です。
上品な甘さの羊羹は、年代を問わずに愛される味わい。
日持ちもするので、お土産として贈りやすい一品です。
与謝野町ならではのお土産を選びたいときに向いていますよ。
- 主な販売店:風美堂
- 本店の住所:与謝野町字石川2286
御菓子処 大槻菓舗 くるる巻きカステラ
御菓子処 大槻菓舗は、与謝野町にある老舗のお菓子屋さん。和菓子から洋菓子まで幅広く手がけています。
「くるる巻きカステラ」は、小麦粉を一切使用せずに作った一品。
与謝野町のブランド米「京の豆っこ米」の米粉をふんだんに使ったカステラです。
甘さ控えめなカステラは、コーヒーや紅茶との相性もバッチリ。
お茶菓子にぴったりなスイーツなので、手土産としてもおすすめです。
- 主な販売店:御菓子処 大槻菓舗
- 本店の住所:与謝野町弓木1837
パティスリー ヴァニーユ 京野菜ゼリー
パティスリー ヴァニーユは、与謝野町にあるケーキ屋さん。ケーキだけでなく、焼き菓子なども販売していますよ。
「京野菜ゼリー」は、与謝野町の新鮮な野菜を使用したゼリー。
人参・とまと・小松菜など、いろいろな味が楽しめます。
喉ごしの良いゼリーは、あっさりとした甘さで食べやすいのがうれしいポイント。
健康志向な方への贈り物としてもおすすめですよ。
- 主な販売店:パティスリー ヴァニーユ
- 本店の住所:与謝野町温江14
吉岡菓子舗 ちりめん街道
吉岡菓子舗は、明治後期から続く老舗のお菓子屋さんです。
「ちりめん街道」は、与謝野町指定の優良産品にも選ばれている一品。
紫芋と栗をペーストミックスした生地の中に、渋皮付きの栗が丸ごと入った焼き菓子です。
個包装タイプのお菓子なので、お土産として渡しやすいですよ。
栗菓子が好きな人に贈るとよろこんでもらえそうですね。
- 主な販売店:吉岡菓子舗
- 本店の住所:与謝野町算所118
与謝野エリアで買えるお菓子以外のお土産
与謝野町には、お菓子以外にもお土産にぴったりなものがあります。
- たべそ屋の丹後古代赤米麺 たべそ
- 加悦ファーマーズライスの焼き鯖寿司
- 与謝野豆乳
- 与謝娘酒造「丹後七姫」
- 谷口酒造「丹後王国」
お土産を選ぶときは、与謝野町ならではの特産品を候補に入れてみるのもいいですね。
与謝野町のお土産が買える場所
与謝野町のお土産は、以下のようなところで買えます。
- いとゐ菓子舗
- 丹後たからや
- 風美堂
- 御菓子処 大槻菓舗
- パティスリー ヴァニーユ
- 和洋菓子 おくだ
- 吉岡菓子舗
- 菓房にしむら
- 杉本商店
- お菓子の館はしだて
- 道の駅 シルクのまちかや
いろいろなお土産を見て選びたいときは、与謝天橋立ICから車で5分ほどのところにある「お菓子の館はしだて」がおすすめです。
丹後エリアの銘菓や特産品が充実しているので、お土産を選びやすいですよ。
ベーカリーコーナーでは、人気の「丹後のあんぱん」も買えます。
与謝野町のお土産はふるさと納税でも入手できる
与謝野町のお土産は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
ふるさと納税で節税しつつ、与謝野町ならではのお土産をお取り寄せするのもいいですね。