
八代市お土産や手土産のおすすめ人気名物お菓子とスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
八代市(やつしろし)は、熊本県の中央部に位置しています。
い草の生産が日本一であることから、「畳のまち」としても知られていますよ。
ほかにも、はちべえトマト・晩白柚・生姜が特産品として有名です。
観光地としては、600年前からある名湯の「日奈久温泉」や九州最後の秘境「五家荘」などが人気ですよ。
このページでは、そんな八代エリアで買えるお土産やおすすめのお土産について紹介しています。
八代エリアでおすすめの定番・人気お土産5選
八代市には、昔ながらの和菓子からおしゃれな洋菓子までいろいろなお菓子があります。
そんな八代市でおすすめのお土産をまとめてみました。
お菓子の彦一本舗 とんち彦一もなか
お菓子の彦一本舗は、明治29年に創業したお菓子屋さんです。
「とんち彦一もなか」は、お店を代表する銘菓。
八代地方に伝わる『彦一とんち話』の彦一をかたどった最中です。
パリッと香ばしい最中皮には、上品な甘さの餡がぎゅっと入っていますよ。
黒餡と白餡、2種類の味が楽しめるのもうれしいところ。
8個入りから40個入りまで、個数のラインナップも豊富です。
- 主な販売店:お菓子の彦一本舗
- 本店の住所:八代市旭中央通1-1
- 通販サイト:お菓子の彦一本舗オンラインショップ
- 参考:とんち彦一もなかについての記事はこちら
田代福進堂 やつしろぼうろ
田代福進堂は、八代市萩原町にあるお店。和菓子から洋菓子まで、幅広いジャンルのお菓子を取り扱っています。
「やつしろぼうろ」は、昔ながらの製法で作られた丸ぼうろです。
生地に蜂蜜を練りこんでいるため、しっとりとした口当たりとやさしい甘さが特徴ですよ。
5個入りと10個入りがあるので、贈る相手に合わせて選べます。
- 主な販売店:田代福進堂
- 本店の住所:八代市萩原町2-8-15
- 通販サイト:八代よかとこ物産館オンラインショップ
くまもとラスク
「くまもとラスク」は、八代産の柑橘類「晩白柚(ばんぺいゆ)の皮を粉末状にして作られた一品。
サクサクと香ばしいラスクを食べるたび、晩白柚の爽やかな風味が口いっぱいに広がります。
後味にほんのりとした苦味が感じられるので、ちょっぴり大人な味わいですよ。
甘いものが苦手な人にも渡しやすいお菓子です。
- 主な販売店:八代よかとこ物産館
- 販売店の住所:八代市上日置町4459-1
- 通販サイト:八代よかとこ物産館オンラインショップ
肥後ねぼけ堂 まんまる果実晩白柚
肥後ねぼけ堂は、大正8年に創業したお店です。
「まんまる果実晩白柚」は、八代市の特産品である晩白柚を使用したスイーツ。
ふわふわのカステラ生地で、晩白柚を丸ごと使ったゼリーを包み込んだお菓子です。
ゼリーには果肉も入っているので、晩白柚そのものの味が楽しめますよ。
インパクトのあるお土産を選びたいときにおすすめです。
- 主な販売店:肥後ねぼけ堂
- 本店の住所:八代市新町7-11
ボンブ レモンケーキ
ボンブは、八代市にある洋菓子店です。
ケーキや手土産向きの焼き菓子などを販売していますよ。
「レモンケーキ」は、八代産のレモンと蜂蜜をふんだんに使った一品。
爽やかなレモンの風味が特徴のお菓子です。
ひとつずつ個包装されているので、ばらまき用のお土産としてもおすすめですよ。
コーヒーや紅茶とも相性抜群で、お茶菓子にぴったりです。
- 主な販売店:ボンブ
- 本店の住所:八代市松江町588-5
八代エリアで買えるお菓子以外のお土産
八代市には、お菓子以外にもお土産にぴったりなものがあります。
お土産選びに悩んだときは、八代市ならではの特産品もチェックしてみましょう。
しょうがジャム
八代市といえば、生姜が特産品として有名です。
「しょうがジャム」は、八代産の生姜をたっぷりと使った一品。
生の生姜をペースト状にしたものや、晩白柚の蜂蜜を使用してまろやかに仕上げたジャムが多いですよ。
道の駅や物産館など、いろいろなお店で取り扱っているのでぜひチェックしてみてください。
泉屋本舗のトーフのみそ漬
泉屋本舗は、八代市泉町にあるお店です。
「トーフのみそ漬」は、自家製のもろみ麹に豆腐を漬け込んで作った一品。
ねっとりとしたチーズのような食感が楽しめる豆腐です。
トーフのみそ漬のほか、柚子とうふのみそ漬もあるので食べ比べてみるのもいいですね。
参考:トーフのみそ漬について
とらや蒲鉾店の日奈久ちくわ
とらや蒲鉾店は、八代市日奈久にあるお店。熊本名物の「日奈久ちくわ」を販売しています。
日奈久ちくわは、明治16年に竹を巻いて回転させながら焼いたのがはじまりとされていますよ。
5本入りと10本入りのほか、セット販売もされているのでお土産にぴったりです。
八代のお土産が買える場所
八代市のお土産は、駅や道の駅などでも買えます。
主要なお土産売り場をまとめてみました。
新八代駅
「新八代駅」は、八代市上日置町にある九州新幹線の駅です。
改札横にあるKIOSKが売店を兼ねているので、ちょっとしたお土産が買えますよ。
誉の陣太鼓やおてもやんなど、熊本の定番土産が購入できます。
道の駅 東陽
「道の駅 東陽」は、国道443号沿いにある道の駅です。
農家直送野菜を使った野菜レストランや、かけ流し天然温泉なども楽しめます。
地元の特産品がそろっている直売所「菜摘館」や、「おみやげ処 さんぐらん」でお土産が買えますよ。
しょうがジャムや生姜シロップなど、東陽町の特産品であるしょうがを生かした商品が充実しています。
参考:道の駅 東陽について
- 住所:熊本県八代市東陽町南1051-1
- 電話番号:0965-65-2112
- 営業時間:(直売所)7:30〜18:00、(おみやげ処)9:00〜17:00
- 定休日:第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
道の駅 さかもと館
「道の駅 さかもと館」は、八代市坂本町にあります。球磨川に面した道の駅です。
物産館では、八代銘菓や近隣の特産品を販売していますよ。
また、レストランでは地元の食材を使った郷土料理が楽しめるので、観光ついでに立ち寄ってみるのもいいですね。
- 住所:熊本県八代市坂本町荒瀬1239-1
- 電話番号:0965-45-2141
- 営業時間:(売店)10:00〜18:00、(レストラン)11:00〜14:00
- 定休日:12月31日〜1月1日
八代よかとこ物産館
「八代よかとこ物産館」は、八代市上日置町にある施設です。
八代市の特産品や加工品を幅広く取り扱っているので、ご当地感のあるお土産を入手しやすいですよ。
新鮮な野菜や旬の果物などもそろっていて、地元の人々にも愛されている物産館です。
- 住所:熊本県八代市上日置町4459-1
- 電話番号:0965-32-3600
- 営業時間:(物産館)8:00〜19:00、(レストラン)10:00〜15:00
- 定休日:第2木曜日、1月1日〜1月2日
八代銘菓が買える通販サイト
八代市のお土産は、通販サイトでも購入できます。
ふるさと納税でもお取り寄せできます
八代市のお土産は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
ふるさと納税を利用して、八代市のお菓子や特産品をお取り寄せしてみるのもいいですね。