高知県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧118 件

高知県は、四国にある自然豊かな場所です。

坂本龍馬ゆかりの地としても有名で、高知城や桂浜水族館など魅力的な観光スポットがそろっていますよ。

そんな高知県には、歴史ある和菓子から知名度の高い洋菓子までいろいろなお土産があります。

ここでは、高知県でしか買えないお土産を中心に定番や人気のお菓子をまとめてみました。

高知県でしか買えないお土産10選

浜幸 かんざし

浜幸 かんざし中身

浜幸の「かんざし」は、高知の定番土産として親しまれている銘菓。

日本で初めて作られたホイル焼きのお菓子です。

柚子風味の白餡をマドレーヌ生地で包んだお菓子で、しっとりとした食感が特徴ですよ。

個数のラインナップも豊富なため、お土産として選びやすいのもうれしいところ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産に向いています。


田野屋塩二郎 プチシューラスク

田野屋塩二郎 シューラスク中身

「プチシューラスク」は、田野屋塩二郎と高知県にあるスウィーツがコラボして生まれた銘菓。

天然塩を使用した塩キャラメルとラスク専用のシュー皮を組み合わせて、焼き上げた一品です。

表面にはアーモンドスライスがあしらわれていて、香ばしい食感が味わえますよ。

ひと口サイズで食べやすいため、コーヒーや紅茶のお供にぴったり。

日持ちするお菓子なので、賞味期限が長いお土産を探しているときに向いています。


青柳 土左日記

土左日記中身

「土左日記」は、青柳を代表する和菓子。

平安時代に書かれた紀貫之の有名な作品『土佐日記』をモチーフにした銘菓です。

寒梅粉をまぶしたお餅の中にこし餡が入っていて、素朴な甘さが楽しめますよ。

ひとつずつ個包装されているため、職場や友人へ配るお土産にぴったり。

冊子型になったパッケージが印象的なので、ユニークなお土産を探しているときにおすすめです。


珍味堂 ひろめ店

芋屋金次郎 特撰芋けんぴ

特撰芋けんぴ 中身拡大写真

高知県の名産品といえば、芋けんぴが有名です。

「特撰芋けんぴ」は、芋けんぴ専門店の芋屋金次郎を代表する銘菓。

なたね油と米油をブレンドした金次郎油で揚げ、糖蜜をかけた芋けんぴです。

カリッとした心地よい食感が特徴で、噛むたびにさつまいも本来の味が堪能できますよ。

小袋(100g入り)と大袋(200g入り)があるため、好みに合わせてサイズが選べますね。

揚げ工房がある店舗限定の「揚げたて芋けんぴ」もおすすめです。


珍味堂 ひろめ店

福田屋 野根まんじゅう

福田屋 野根まんじゅう中身

福田屋の「野根まんじゅう」は、土佐名物として愛されている銘菓。

北海道産の小豆で作られた餡を薄皮で包んだおまんじゅうです。

お酒の風味がほんのり感じられる生地はしっとりとしていて、上品な甘さの餡とよく合いますよ。

個数のラインナップも豊富で、お土産として贈りやすいのもうれしいところ。

浜口福月堂や七福堂でも野根まんじゅうが作られているため、それぞれ食べ比べてみるのもいいですね。

満天の星大福(ほうじ茶大福)

満天の星大福 中身の写真

高知ならではのスイーツ土産を探しているときは、「満天の星大福(ほうじ茶大福)」がおすすめ。

津野町のほうじ茶を使用した大福で、中にはあんこと生クリームが入っています。

頬張った瞬間、ほうじ茶の香ばしいほろ苦さ・あんこの甘み・生クリームのコクが絶妙なバランスで口いっぱいに広がりますよ。

冷凍状態で販売されているため、日持ちするのもうれしいポイント。

高知県内の道の駅や空港などでも販売しているので、お土産として入手しやすいです。


スーパーフジの通販 FUJI netshop

馬路村農協 ごっくん馬路村

ごっくん馬路村中身写真

「ごっくん馬路村」は、馬路村農協が販売している人気商品。

馬路村のゆずとはちみつを使用して作られた飲み物です。

あっさりとした飲み口で、ゆずの香りと甘みが堪能できますよ。

瓶タイプと缶タイプがあるので、好みに合わせて選べるのも魅力的。

お菓子以外のお土産を贈りたいときにおすすめの一品です。


馬路村農協 ゆずの店(公式)

泰作さん本舗 藤屋 泰作さん

泰作さん中身

「泰作さん」は、土佐銘菓として親しまれている一品。

土佐の民話『泰作ばなし』にちなんだ銘菓で、ビスケットで羊羹をはさんだ珍しいお菓子です。

しっとりしたビスケットと羊羹の独特な食感がクセになりますよ。

ビスケット自体が大きめなので、食べ応えも十分。

箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できます。

はりま家 四万十のえび焼せんべい

四万十のえび焼せんべい 中身の写真

「四万十のえび焼せんべい」は、はりま家が販売しているお菓子。

四万十川でとれた手長えびを使用したおせんべいです。

一度焼きあがったおせんべいを細かく砕いて再度固めているため、独特のサクサクとした食感に仕上がっていますよ。

えびの風味たっぷりのおせんべいは、おつまみにもぴったり。

甘いものが苦手な人にも贈りやすい一品です。


ミレービスケット

ミレービスケット 開封した写真

「ミレービスケット」は、高知の定番土産として愛されているお菓子。

ほんのり甘いビスケットに塩をまぶしたお菓子で、甘じょっぱさがクセになりますよ。

食べやすい小袋タイプから容器に入った大容量のものまであるので、用途に合わせて選べるのもうれしいところ。

地元のスーパーでも売られているほど身近な存在なので、ご当地感のあるお土産を探しているときにおすすめです。


高知県のおみやげ118件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。