岐阜県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧208 件

岐阜県は、飛騨山脈に囲まれた自然豊かな場所。

白川郷下呂温泉など魅力的な観光スポットがそろっており、多くの観光客が訪れますよ。

そんな岐阜県には、五平餅や栗きんとんをはじめとするご当地銘菓がたくさんあります。

ここでは、岐阜県でしか買えない定番のお土産や人気銘菓についてまとめてみました。

岐阜県でしか買えないお土産10選

すや 栗きんとん

岐阜県の名物といえば、栗きんとんが有名です。

すやの「栗きんとん」は、栗と砂糖のみを使用して作られたシンプルな和菓子。

ほくっとした食感で、栗そのものの味わいが楽しめますよ。

9月~1月までの季節限定で販売されているため、特別感のあるお土産を選びたいときにぴったり。

ほかにも、川上屋新杵堂などいろいろなお店で栗きんとんが販売されているので、食べ比べてみるのもいいですね。

日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手や自宅用のお土産に向いています。

起き上り本舗 起き上り最中

起き上り最中アップ

起き上り本舗の「起き上り最中」は、岐阜銘菓として親しまれている一品。

だるまの形をしたインパクトのある最中です。

小倉餡と大粒栗入りの小倉餡があるので、食べ比べも楽しめますよ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産としてもおすすめ。

箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できます。


つちや 柿羊羹

つちや 柿羊羹 中身(拡大)の写真

つちやの代表銘菓「柿羊羹」も、岐阜県のお土産として人気のあるお菓子。

岐阜産の柿をジャム状にして砂糖と寒天を混ぜ合わせ、竹の器に流し込んで作られた羊羹です。

まるで干し柿を食べているかのような、ねっとりとした柿の甘さが堪能できますよ。

自分で切り分けて食べるタイプのお菓子なので、自宅用や家族へのお土産にぴったり。

高級感のある竹の器に入っているため、年配の方へのお土産にも向いています。


飛騨・美濃すぐれもの

玉井屋本舗 登り鮎

登り鮎 中身写真

玉井屋本舗 の「登り鮎」は、鮎菓子のルーツとされる和菓子。

長良川で泳ぐ鮎をイメージしたお菓子で、カステラ生地で求肥をはさんであります。

しっとりとした生地に、求肥のもちっとした弾力がアクセントになっていますよ。

個数のラインナップも豊富なので、お土産にぴったり。

化粧箱のほか、鵜飼で獲れた魚を受ける「モロブタ」という容器の包装も選べますよ。

贈る相手に合わせて、パッケージを選べるのが魅力的ですね。


飛騨・美濃すぐれもの

田中屋せんべい総本家 みそ入大垣せんべい

みそ入大垣せんべい 中身(拡大)の写真

田中屋せんべい総本家の「みそ入大垣せんべい」は、大垣市のお土産として有名なお菓子。

卵を使用していないため、独特の堅い歯ごたえが特徴のおせんべいです。

噛むたびに、みそのコク深さとゴマの香ばしさが楽しめますよ。

厚焼・二ッ折・四ッ折など、大きさと硬さが選べるのもうれしいポイント。

シンプルな味わいなので、コーヒーや紅茶のお供にもぴったりです。


恵那栗工房 良平堂 栗きんとん水饅頭

恵那栗工房 良平堂 栗きんとん水まんじゅう中身

一風変わったお土産を探しているときは、恵那栗工房 良平堂の「栗きんとん水饅頭」がおすすめ。

良平堂の定番菓子・栗きんとんを小豆と寒天入りの本葛で包んだ一品です。

水饅頭のぷるぷるとした食感に、ねっとりと甘い栗きんとんがよく合いますよ。

冷凍状態で販売されているため、凍ったままアイス饅頭として楽しむのもいいですね。

水饅頭と栗きんとんという珍しい組み合わせなので、栗スイーツが好きな人に贈りたくなるお菓子です。


栗きんとんの恵那栗工房 良平堂

養老軒 栃の実せんべい

養老軒 栃の実せんべい中身

養老軒は、「栃の実せんべい」の元祖として有名なお店。

栃の実の風味を生かしたおせんべいが特徴で、パリッとした食感がクセになります。

小判形のおせんべいなので、片手でサクサクと食べやすいのも魅力的ですよ。

袋タイプ・箱タイプ・桐箱タイプと、パッケージの種類が選べるのもうれしいところ。

ご当地感のあるお土産を探しているときにおすすめです。

くり屋南陽軒 栗柿

くり屋南陽軒 栗柿中身

くり屋南陽軒の「栗柿」は、看板商品である栗きんとんを干し柿の中につめた銘菓。

見た目は干し柿なのに、食べると栗きんとんが出てくるというインパクトのあるお菓子です。

干し柿の酸味と栗きんとんの甘さが絶妙にマッチしていて、クセになる味わいですよ。

柿をモチーフにしたパッケージもおしゃれでお土産にぴったり。

箱入りの個数も選べるため、贈答用にも向いています。


稲豊園 猫子まんじゅう

猫子まんじゅう中身

稲豊園の「猫子まんじゅう」は、路地裏で暮らす野良猫たちの姿をヒントに生まれたお菓子。

5種類の味と模様が楽しめる猫モチーフのおまんじゅうです。

黒糖生地×小豆粒あん、竹炭生地×黒糖あん、プレーン生地×抹茶あん、黒ごま生地×小豆こしあん、プレーン生地×クリームチーズあんという多種多様なラインナップが魅力的ですよ。

食べるのがもったいないぐらいの愛らしさで、猫好きにはたまらない一品。

手土産用のかわいいお菓子を探しているときは、ぜひチェックしてみてくださいね。


ひだ寿庵 岐阜栗きんとんラングドシャ

岐阜栗きんとんラングドシャのアップの写真

「岐阜栗きんとんラングドシャ」は、ひだ寿庵が販売しているお菓子。

栗きんとん風味のチョコレートをラングドシャではさんだ焼き菓子です。

サクサクと軽い食感のラングドシャに、やさしい甘さの栗きんとんチョコレートがよく合いますよ。

箱入りの枚数も選べるため、職場や友人など大人数へ配るお土産を探しているときにおすすめ。

岐阜県内の主要駅・サービスエリア・道の駅などで販売されているため、お土産としても入手しやすいです。


岐阜県のおみやげ208件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。