
久留米お土産のおすすめ人気お菓子やスイーツの一覧・お土産屋さんも紹介
久留米市(くるめし)は、福岡県の南部に位置しています。
とんこつラーメン発祥の地としても知られており、元祖とんこつラーメンといわれている「久留米ラーメン」は市内の飲食店で味わうことができますよ。
ほかにも、「久留米焼きとり」や「筑後うどん」などのご当地グルメが充実しています。
観光地としては、高良山にあるパワースポット「高良大社」、安産の神様として有名な「水天宮」、鳥の動物園「久留米市鳥類センター」などが人気です。
このページでは、そんな久留米エリアで買えるお土産やおすすめのお土産について紹介しています。
久留米エリアでおすすめの定番・人気お土産5選
久留米市でおすすめのお土産をまとめてみました。
吉金菓子舗 いつもじ
吉金菓子舗は、明治8年に創業した老舗の和菓子屋さん。
「いつもじ」は、創業当時から作られている看板商品です。
薄く焼いたもち米に柚子砂糖をはさんだお菓子で、表面には久留米水天宮のお守り札に書かれた5つの梵字が描かれていますよ。
パリパリとした歯ごたえと柚子の香りが心地よい一品です。
1枚ずつ個包装されているため、ばらまき用のお土産にも向いています。
- 主な販売店:吉金菓子舗
- 本店の住所:久留米市日吉町12-28
- 通販サイト:地場産くるめショッピング
久留米黒棒本舗 黒棒 筑紫路
久留米黒棒本舗は、大正9年に創業したお店。黒砂糖にこだわったお菓子作りをしています。
そんなお店の代表銘菓といえば、「黒棒 筑紫路」。
筑後産の丸びき小麦粉や九州産の小麦粉など素材にこだわり、昔ながらの製法で焼き上げたお菓子です。
黒砂糖蜜をからめて仕上げているため、黒砂糖ならではのコクと甘さが味わえますよ。
日持ちも60日と長めなので、お土産として渡しやすい一品です。
- 主な販売店:久留米黒棒本舗
- 本店の住所:久留米市荒木町白字栗の内1290
- 通販サイト:久留米黒棒本舗オンラインショップ
山口油屋福太郎 くるめんべい
「くるめんべい」は、福岡銘菓・めんべいでおなじみの山口油屋福太郎が販売しているお菓子。
辛子めんたい風味のおせんべいに久留米産の甘柿ピューレを加え、辛さと甘さのバランスが絶妙に仕上がっています。
どこかクセになる味で、食べる手が止まらなくなるほど。
パッケージには久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」が描かれているので、ご当地感のあるお土産を選びたいときにぴったりですよ。
おつまみ系のお土産を探しているときにおすすめの一品です。
- 主な販売店:道の駅くるめ
- 販売店の住所:久留米市善導寺町木塚221-33
- 通販サイト:道の駅くるめオンラインショップ
銀のすぷーん サクリスタン
銀のすぷーんは、久留米市にある洋菓子店です。
ケーキやシュークリームなどの生菓子のほか、ギフトにぴったりな焼き菓子も取り扱っていますよ。
「サクリスタン」は、銀のすぷーんで人気ナンバーワンのお菓子。
福岡県産の小麦粉と発酵バターを使ったパイ生地にクルミをサンドし、ねじった形で焼き上げた一品です。
サクサクと軽い食感が特徴で、食べ進めるたびにクルミの香ばしさが際立ちます。
箱入りの本数も選べるので、お土産から贈答用まで対応できますよ。
おしゃれなお土産を探しているときにぴったりのお菓子です。
- 主な販売店:銀のすぷーん、久留米シティプラザ
- 本店の住所:久留米市諏訪野町2721
- 通販サイト:銀のすぷーんオンラインショップ
水月堂提匠庵 塩屋の娘
水月堂提匠庵は、久留米駅のすぐ近くにある和菓子屋さんです。
「塩屋の娘」は、お店の名物として親しまれている一品。
黒糖入りの餡を求肥で包み、麩焼きせんべいではさんだお菓子です。
パリッと香ばしいせんべいの食感とコク深い餡のバランスが絶妙ですよ。
しっかりとした甘さがあるので、お茶請けにもぴったりです。
- 主な販売店:水月堂提匠庵
- 本店の住所:久留米市天神町68-3
- 通販サイト:地場産くるめショッピング
久留米エリアで買えるお菓子以外のお土産
久留米市には、お菓子以外にもお土産にぴったりなものがあります。
ここからは、久留米市ならではの特産品やご当地グルメを紹介しますね。
クルメキッコー うまかばい
クルメキッコーは、明治7年に創業した老舗醤油屋さんです。
「うまかばい」は、どんな料理の隠し味にも使える秘伝の万能だれ。
味の染み込みが早いので、短時間でおいしく仕上がる万能調味料です。
360ml・1L・18Lとサイズが選べるため、贈り物から自宅用まで対応できますよ。
クルメキッコー公式サイトにはうまかばいを使ったレシピ集もあるので、ぜひチェックしてみてください。
参考:クルメキッコー公式サイト
久留米製麺 筑後うどん
「筑後うどん」は、久留米市のB級グルメとして人気高い一品。
昆布やカツオなどを使った出汁ともちもち柔らかい麺が特徴のうどんです。
久留米製麺の筑後うどんは、特製のうどんだしが付いていてお土産にぴったり。
手軽な2食入りのほか、ギフト向けの6食入り化粧箱も選べます。
参考:久留米製麺公式サイト
楽丸酒造 和ら麦
楽丸酒造は、久留米市田主丸町にある酒蔵です。
「和ら麦」は、お店を代表する銘酒として親しまれている一品。
契約栽培大麦を使用した本格麦焼酎です。
華やかでフルーティーな香りが特徴で、みずみずしいお酒ですよ。
お酒が好きな人へのお土産に向いています。
久留米のお土産が買える場所
久留米市のお土産は、主要駅や道の駅などで買えます。
お土産が買える主な場所をまとめてみました。
地場産くるめ(JR久留米駅)
「地場産くるめ」は、JR久留米駅の2階にあるお店です。
久留米エリアの特産品をPRするためのお店なので、地元の銘菓や銘酒がそろっていますよ。
久留米絣などの伝統工芸品も取り扱っているため、食べ物以外のお土産を選びたいときにもおすすめです。
- 住所:福岡県久留米市京町87-12
- 電話番号:0942-27-5510
- 営業時間:8:00〜19:00
- 定休日:なし
田主丸ふるさと会館(田主丸駅)
「田主丸ふるさと会館」は、カッパの駅として親しまれている田主丸駅にあります。
カフェ「KAPATERIA(カパテリア)」も併設しているため、地元の素材を使った軽食やスイーツも楽しめますよ。
お土産コーナーはカフェの一角にあり、地元の特産品や久留米のマスコットキャラクター「くるっぱ」のグッズなどを取り扱っています。
- 住所:福岡県久留米市田主丸町田主丸1015-2
- 電話番号:0943-72-5225
- 営業時間:10:00〜17:00
- 定休日:火曜日
- ※カフェの営業時間・定休日を表記しています。
道の駅 くるめ
「道の駅 くるめ」は、久留米市の国道210号沿いにある道の駅です。
久留米ICから車で10〜15分程度のところにあるのでアクセスしやすいですよ。
施設内にある農産物直売館には、地元の野菜・果物・お弁当・お菓子などが並びます。
久留米ラーメンや久留米絣など、久留米市ならではの特産品も取り扱っているのでゆっくりお土産選びができますよ。
- 住所:福岡県久留米市善導寺町木塚221-33
- 電話番号:0942-47-4111
- 営業時間:9:00〜18:00
- 定休日:毎月第3水曜日、年末年始
- ※農産物直売館の電話番号・営業時間・定休日を表記しています。
久留米物産館 くるめヨカモン屋
「久留米物産館 くるめヨカモン屋」は、久留米市の六ツ門アーケードにあるお店。
お菓子・お酒・ラーメン・調味料・小物など、種類豊富なお土産を取り扱っていますよ。
食べ物以外のお土産も充実しているので、雑貨系のお土産を選びたいときは立ち寄ってみましょう。
- 住所:福岡県久留米市六ツ門町7-13
- 電話番号:0942₋36-0006
- 営業時間:10:00〜18:00
- 定休日:12月31日〜1月2日
久留米のお土産が買える通販サイト
久留米市のお土産は、通販サイトでお取り寄せもできます。
ふるさと納税でもお取り寄せできます
久留米市のお土産は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
ふるさと納税を利用して、久留米市のお菓子や特産品をお取り寄せしてみるのもいいですね。