千葉県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧60 件

千葉県には、東京ディズニーリゾート・鴨川シーワールドマザー牧場など魅力的な観光スポットがたくさんあります。

そんな千葉県には、歴史ある和菓子からおしゃれな洋菓子などがそろっていますよ。

場所別でお土産を探す方法もありますが、せっかくなら喜ばれるようなお土産を選びたいものです。

ここでは、千葉県でしか買えない定番土産や人気のお土産を厳選して紹介していきますね。

参考:千葉のばらまきお土産はこちら

千葉県でしか買えないお土産10選

なごみの米屋 ぴーなっつ最中

ぴーなっつ最中中身

定番の千葉土産といえば、なごみの米屋の「ぴーなっつ最中」が有名です。

落花生をかたどった最中で、中にはピーナッツの餡がたっぷりつまっていますよ。

さっくりと香ばしい最中皮にねっとりとしたピーナッツ餡がよく合います。

パッケージにはピーナッツのキャラクター「ぴーちゃん」が描かれていて、かわいいお土産を探しているときにぴったり。

千葉県内のスーパーや百貨店でも買えるので、お土産として入手しやすいです。


オランダ家 楽花生パイ

オランダ家の「楽花生パイ」は、千葉名物として親しまれているお菓子。

落花生の蜜煮が入った特製餡をパイ生地で包んで焼き上げた一品です。

バター香るパイ生地にまろやかな甘さの落花生餡がよく合いますよ。

常温で日持ちするため、お土産として選びやすいのもうれしいところ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産にも向いています。


亀屋本店 まるごとびわゼリー

千葉県といえば、落花生以外にびわも特産品として有名です。

「まるごとびわゼリー」は、亀屋本店が手がける人気商品。

びわの果肉がまるごと1個入った贅沢なゼリーです。

すっきりとした甘さのゼリーを食べるたび、ジューシーなびわの果汁とシロップがじゅわっと飛び出てきますよ。

キャリーバッグタイプや箱タイプなど、パッケージの種類が選べるので手土産にもぴったり。

賞味期限も長めなので、日持ちするお土産を探しているときにおすすめです。


千葉・鴨川 房総のお土産 亀屋本店

ピーナッツサブレー本舗 とみい とみいのピーナッツサブレー

とみい ピーナッツサブレー 中身 見た目

「とみいのピーナッツサブレー」は、ピーナッツサブレー本舗 とみいの代表銘菓。

千葉県産の半立落花生をふんだんに使用したサブレです。

サクサクと香ばしいサブレの上に2粒のピーナッツがのっていて、カリッとした歯ごたえがアクセントになっていますよ。

生地自体にもナッツが練りこまれているため、落花生好きな人にとってはたまりませんね、

枚数のラインナップも豊富なので、少人数から大人数へのお土産に対応できます。


見波亭 のこぎり山バウムクーヘン

「のこぎり山バウムクーヘン」は、見波亭の看板商品。

千葉県君津産の菜の花たまごや三芳村産の牛乳など、素材にこだわって作られたバウムクーヘンです。

生地はしっとりと柔らかく、上品な甘さで食べやすいですよ。

千葉県にある鋸山(のこぎりやま)をかたどったバウムクーヘンなので、見た目もインパクト大!

1山・3山・6山など、大きさにも種類があるので好みに合わせて選べます。

千葉ならではのスイーツ系のお土産を選びたいときにぴったりですね。


やます 千葉落花生まんじゅう

千葉銘菓といえば、やますの「千葉落花生まんじゅう」も人気です。

落花生の形をしたおまんじゅうの中に、刻んだ落花生入りの白餡が入っていますよ。

しっとりとしたおまんじゅうに、控えめな甘さの白餡と香ばしい落花生がよく合います。

日本茶やコーヒーとも相性抜群なので、お茶菓子にぴったり。

千葉県らしい和菓子を探しているときにおすすめの一品です。


盛栄堂 さざえ最中

盛栄堂のさざえ最中の中身

盛栄堂の「さざえ最中」は、南房総の名産であるサザエの貝殻をかたどった銘菓。

小倉あん・白あん・青のりあん・こしあん・ゆずあんといった5種類の味が選べます。

厚めの香ばしい最中皮が特徴で、餡もたっぷりと入っていてえ食べ応えがありますよ。

最中はひとつずつ個包装されているため、お土産として配りやすいのもうれしいポイント。

日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手や自宅用のお土産に向いています。


南房総アンテナショップ

銚子電気鉄道 銚子電鉄ぬれ煎餅

銚子電鉄ぬれ煎餅の中身

「銚子電鉄ぬれ煎餅」は、銚子電鉄が販売しているお菓子。

赤の濃い口味、青のうす口味、緑の甘口味といった3種類が楽しめるぬれ煎餅です。

ぬれ煎餅独特の柔らかい歯ごたえが特徴で、固いものが苦手な人でも食べやすいですよ。

全体的に味が濃いめのお菓子なので、おつまみ系のお土産を探しているときにぴったり。

千葉県内の主要駅・サービスエリア・道の駅などでも販売しているため、お土産として入手しやすいのも魅力的ですね。


鎌田製菓 房総銘菓 カマタの鯛せんべい

房総銘菓 カマタの鯛せんべい 中身(拡大)

「房総銘菓 カマタの鯛せんべい」は、千葉県小湊にある「妙の浦」の鯛をモチーフにしたおせんべい。

鯛が跳ねる様子を表すため、曲線を描いた形をしています。

歯ごたえのある食感が特徴で、噛むごとにしゅわ〜っと溶けていくような口どけが楽しめますよ。

素朴な甘さのおせんべいなので、子どもから大人まで年代を問わずに愛される一品。

箱入りの枚数も選べるため、職場や友人へのお土産にも向いています。


房洋堂 花菜っ娘

花菜っ娘の中身

房洋堂の「花菜っ娘」は、館山土産として人気のお菓子。

千葉の県花である「菜の花」をイメージした黄身餡を包み、ホイル焼きにした一品です。

生地はしっとりとした食感で、バターの香りと黄身餡のやさしい甘さが楽しめますよ。

4本入りから24本入りまで、箱入りの本数も選べるためお土産にしやすいです。


千葉県のおみやげ60件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。