青森県でしか買えないお土産や買える場所はどこか・銘菓やスイーツの一覧180 件

青森県といえば、本州の最北部にある県です。

りんごの産地としても有名で、特産品のりんごを使ったお菓子が充実していますよ。

新青森駅青森空港があるので県外からのアクセスもよく、観光や出張などで訪れる人も多いです。

場所別でお土産を探すのもいいですが、ここでは青森県でしか買えないお土産をピックアップして紹介しています。人気や定番のものもありますよ。

参考:青森のばらまきお土産はこちら

青森でしか買えないお土産10選

おきな屋 たわわ

おきな屋 たわわ中身

「たわわ」は、大正7年創業の老舗・おきな屋が販売しているお菓子。

パイ生地でアップルグラッセをサンドした和風アップルパイです。

さっくりと香ばしい生地に甘酸っぱいりんごがよく合いますよ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産としてもおすすめ。

青森らしいりんごのお土産を探しているときにぴったりの一品です。


ジークフリート 青い森

青森を代表する銘菓といえば、ジークフリートの「青い森」も人気です。

フレッシュバターにチーズを混ぜたクリームをスポンジ生地でサンドしたお菓子ですよ。

ふわふわのスポンジ生地に、ほどよい塩気のあるバタークリームがよく合います。

個数のラインナップも豊富なため、贈る人数に合わせて選べるのがうれしいですね。

北欧っぽいデザインのパッケージに入っているため、おしゃれな手土産を探しているときにおすすめです。

ラグノオ パティシエのりんごスティック

パティシエのりんごスティック 中身(拡大)

「パティシエのりんごスティック」は、ラグノオが販売しているお菓子。

青森県産のふじりんごとスポンジケーキをパイ生地で包んで焼き上げた一品です。

りんごは大きめにカットされているため、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめますよ。

トースターや電子レンジであたためるとバターとりんごの風味が増して、よりおいしくいただけます。

スティックタイプで食べやすいため、旅行中のおやつとしてもおすすめです。


萬榮堂 元祖鶴子まんじゅう

萬栄堂 元祖鶴子まんじゅう中身

青森県八戸の銘菓といえば、「鶴子(つるこ)まんじゅう」が有名ですよ。

黒砂糖入りの小麦粉の生地でこしあんを包んで焼き、真っ白な米粉をまぶしたお菓子です。

そんな鶴子まんじゅうを作って世に広めたのが、大正10年創業の萬榮堂。

萬榮堂の「元祖鶴子まんじゅう」は、地元産の小麦粉を使用して手作業で仕上げています。

常温で2週間日持ちするため、お土産としても渡しやすいですよ。


アルパジョン 朝の八甲田

朝の八甲田中身

スイーツ系のお土産を選びたいときは、アルパジョンの「朝の八甲田」がおすすめです。

青森の新鮮な卵をたっぷりと使用したスフレタイプのチーズケーキで、ふわふわとした食感が楽しめますよ。

チーズのコクはありながらも、とろけるようなふわっとした軽い口どけが堪能できます。

プレーンのほか、津軽りんご・万緑(抹茶)・シャモロック卵ヴィンテージなどいろいろな味があるので、食べ比べてみるのもいいですね。


アルパジョン

武内製飴所 金魚ねぶた

金魚ねぶた中身

青森といえば、ねぶた祭りが有名です。

「金魚ねぶた」は、ねぶた祭りに使われる紙灯ろうの金魚ねぶたをモチーフにしたお菓子。

青森県産の紅玉りんごを使用したひと口タイプの玉羊羹です。

りんごの甘酸っぱさが際立つ羊羹は、冷やして食べるとより一層おいしくいただけますよ。

かわいいお土産やご当地感のあるお土産を探しているときにおすすめの一品です。


しかないせんべい らぷる

しかないせんべい らぷる中身

「らぷる 」は、青森県弘前市にある大正15年創業の老舗・しかないせんべいが販売しているお菓子。

青森県産のりんごをふんわりとした生地で包んだ半生菓子です。

中にりんごのコンポートが入っていて、シャリシャリとした食感がクセになりますよ。

5個入りから30個入りまで選べるため、少人数から大人数へのお土産に対応できますね。

りんごが好きな人に贈りたくなる一品です。


あおもりお土産Shop

永井久慈良餅店 久慈良餅

永井久慈良餅店 久慈良餅中身

永井久慈良餅店の「久慈良餅」は、浅虫温泉の名物として知られるお菓子。

上質の津軽米を粉にして、こしあん・砂糖・くるみを混ぜて蒸した一品です。

むっちりと弾力のある歯ごたえで、噛むごとにこしあんの風味とくるみの香ばしさが感じられますよ。

夏場は冷やして食べることで、さっぱりとした味わいが楽しめます。

賞味期限は7日間と短めなので、すぐ渡せる相手や自宅用のお土産に向いていますよ。


あおもりお土産Shop

はとや製菓 青函パイ

はとや製菓 青函パイ開封後

はとや製菓の「青函パイ」は、函館新幹線開業記念として作られたコラボ商品。

新鮮な青森りんごを使用したラブリーパイと、函館の五稜郭をモチーフにした星型のクリームチーズパイがセットになっています。

青森と函館のおいしさが一度に味わえるのでお得感がありますね。

賞味期限が90日間と長めな上、個包装タイプのお菓子なのでお土産として配りやすいです。


旭松堂 バナナ最中

旭松堂 バナナ最中中身

「バナナ最中」は、青森県弘前市にある和菓子店・旭松堂が販売している一品。

昭和初期、バナナがまだ希少な食べ物だったときに生まれたお菓子です。

さっくりと香ばしい生地の中に、バナナ風味の白餡が入った最中ですよ。

食べるたび、ほっくりとした餡の甘さが口いっぱいに広がります。

見た目もバナナそっくりなので、ユニークなお土産を探しているときにおすすめです。

青森県のおみやげ180件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。