
花巻空港お土産の人気おすすめ12選とスイーツ一覧やお土産屋さんの場所についても紹介
岩手県花巻市にある花巻空港。
愛称はいわて花巻空港です。
JALとFDAが就航しており、岩手県と各都市を結ぶ大切な役割を果たしています。
このページでは、花巻空港で買えるおすすめのお土産を紹介していきますね!
花巻空港でお土産を選ぶときの参考にしてみてください。
花巻空港のお土産ランキング
まずは、おみや内での花巻空港お土産ランキングを紹介します。
口コミ数など、独自の基準のランキングです。











花巻空港で買えるおすすめのお土産12選
続いて、花巻空港で買えるおすすめのお土産を12個紹介します。
かもめの玉子
かもめの玉子は、黄身あんを薄いカステラ生地で包んで焼き上げ、ホワイトチョコレートでコーティングした、かわいらしい玉子型のお菓子です。
たっぷり入った黄身あんは、しっとり濃厚で卵黄のコクを感じられ、それを包む柔らかくふんわりしたカステラ生地との一体感が見事。
外側のホワイトチョコの優しい口どけがまとめ役となって、いろいろな味わいを楽しめます。
こういった黄身あん入りのおまんじゅうにありがちなパサつき感が、一切なかったです。
▼定番の「かもめの玉子」のほかに、ミニサイズや味違いなど様々なバリエーションが販売されています。
年に4種発売される季節限定かもめの玉子は、一風変わったフルーツ味でおもしろいですよ。(味は年によって変わることがあります。)
参考:かもめの玉子についての記事はこちら
取扱店:宮澤商店 他
ごま摺り団子
ごま摺(す)り団子はお団子のなかに、すりつぶした黒ごま・砂糖・醤油を練り合わせた”ごま蜜”を入れたお菓子です。
“ぷにゅっ・ちゅるん・とろっ”とした食感が楽しめます。
4個ずつの小分けパック入りで、食べきりやすいサイズ感です。
そして、お土産としても配りやすくなっています。
黒ごまの風味と控えめな甘さ、醤油の塩気のバランスがよく、2個3個とどんどん口に運んでしまいますよ。
バリエーションとして、ごまのほかにみたらし団子・ずんだ団子・抹茶クリーム団子があります。
▼販売されている「ごま摺り団子」の個数は、以下のとおりです。
- 8個入り
- 16個入り
- 16個入り(ごま摺り団子3種)
参考:ごま摺り団子についての記事はこちら
取扱店:宮澤商店
空(ク)イーツ「いわて恵プレミアム」
空(ク)イーツ「いわて恵プレミアム」は、いわて花巻空港限定のスイーツのお土産です。
岩手産の「山ぶどう」「岩泉ヨーグルト」を使用しており、見た目はチーズケーキのようにふわふわ、プルンとしています!
ぶどうの赤色、ヨーグルトの白色がとてもきれいなケーキです。
冷凍の状態で売っているので、夏場は半解凍状態で食べるのがいいかもしれません。
もちろん完全解凍してから、普通に食べてもいいですね。
配る用のお土産には向きませんが、家族や仲の良い友達と食べると盛り上がりそうです。
取扱店:hana AIRPORT SHOP&CAFÉ
金婚漬
金婚漬は、漬物のお土産です。
「お菓子などの、甘いお土産が苦手だな…」というひと向けへ、ピッタリ。
もちろん自分用でもOKです。
飴色をした瓜のなかに、人参やコンブ巻きがギュッと詰まっています。
食べるときは、輪切りしてもいいし、刻んでお茶漬けのにしても合いますよ。
取扱店:赤沼商店
三陸海宝漬
三陸海宝漬は、見た目と中身がとても豪華なお土産です!
アワビ、いくら、めがぶ、ししゃものたまごが、ギッシリと詰まっています。
「いくら、あわび、いくら、あわび…」の順に見た目がとても鮮やかなので、ビックリさせたいときや、自分へのご褒美に買うといいかもしれませんね。
炊きたてのご飯にのせて食べるようすを思い描くだけで、お腹が減ってきます。
取扱店:赤沼商店
巌手屋 南部せんべい
巌手屋 南部せんべいは、生地にゴマや落花生などを練り込み焼いた、せんべいのお土産です。
どこか懐かしい味わいで、ぬくもりを感じます。
一見、古風な見た目なので、年配のかたへのお土産に向いていそうですが、さまざまな味があるので、探してみましょう!
- いかせんべい
- りんごせんべい
- 納豆せんべい
結構な種類がありますね。
▼もっと甘いものがいい場合、「チョコ南部PREMIUM」というシリーズがあります。
タルトタタン
タルトタタンは、岩手県名産のりんごを使ったパイ菓子です。
パイは直径8cmほどと大きさで、やわらかめのパイ生地のなかに、シャキシャキと歯ごたえのある煮りんごがたっぷり入っています。
甘さよりも酸味が際立っていて、昔ながらのアップルパイという感じがしました。
ほんのり香るシナモンとの相性がよく、レーズンもアクセントになっています。
食べた人のなかには、ヨーグルトや生クリームと合わせて食べる、という口コミもみられました。
また、電子レンジやトースターで温めると、さらにりんごの風味が立っておいしくなりますよ!
砂田屋 酒ケーキ
砂田屋 酒ケーキは、真っ白なカステラのなかにたっぷりの日本酒シロップを塗り込んでいます。
なので、においだけで酔っ払ってしまいそうなお酒の香りです。
舌触りはとてもしっとりとしていて、日本酒の味がかなりします。
ブランデーケーキの「日本酒版」という感じで、甘さもしっかりとありますよ。
お酒に弱い人や、小さな子向けのお土産には適しません。
エーデルワイン
エーデルワインは、花巻市大迫町のワイナリーが作っているワインです。
ワインの原料となるブドウは、すべて岩手県で作られたものを使っています。
たとえば甘いワインが好きであれば、「にごりワイン」がおすすめです。
普段食卓で食べるブドウから作っているので、とてもフルーティー。
甘口だけではなく、以下のような種類があります。
- 赤・辛口
- 赤・甘口
- ロゼ
- 白・辛口
- 白・甘口
- スパークリング
穀クッキー
穀(こく)クッキーは、岩手産の雑穀を生かして作られたクッキーです。
雑穀を一度にたっぷりと摂れます。
どこを噛んでも、ザクザク・プチプチとさまざまな歯ごたえが感じ、食べごたえあり!
1箱に10枚入っているので、配る用のお土産に向いています。
▼また、種類も豊富です。
- あわ・南瓜
- ひえ・胡麻
- きび・ヘーゼルナッツ
- チョコ・穀シリアル
- 桜・道明寺
盛岡冷麺
花巻空港がある岩手県といえば、盛岡冷麺も魅力のひとつですよね。
旅行のとき、食事に盛岡冷麺を食べて感動したのであれば、お土産にしてみましょう。
自分用でもいいですし、冷麺が好きなひとへのお土産にもピッタリです。
レトルトパックの商品が多いので、賞味期限も長めです。
取扱店:赤沼商店

小岩井バタークッキー
小岩井バタークッキーは、岩手県にある小岩井農場で作られていお土産です。
小岩井伝統の発酵バターをぜいたくに使っているので、とても濃厚で素材の味わいがぎゅっと詰まっている印象があります。
個包装になっているので、配る用のお土産にしやすいですね。
コーヒーや紅茶にあうので、食べながら会話に華が咲きそうです。
参考:小岩井バタークッキーについての記事はこちら
取扱店:宮澤商店
花巻空港のお土産売り場・営業時間
花巻空港のお土産売り場は、空港建物の1階と2階に計3店舗あります。
2階にお土産屋さんが2店舗あるので、いろいろ見て選びたいときは立ち寄ってみましょう。
▼それぞれの売店の営業時間などは、以下のとおり。
店舗名 | 営業時間 | 取扱い商品 |
---|---|---|
宮澤商店 | 8:00~18:45 | 銘菓 地酒 ワイン 伝統工芸品 |
赤沼商店 | 8:00~18:45 | 農林水産加工品 銘菓 岩畜のハム ペッパービーフ 牛タンスモーク 石黒農場ほろほろ鳥スモーク 盛岡冷麺 岩手りんご加工品 白金豚加工品 前沢牛加工品 三陸海宝漬 ほたて黄金漬 ホタテハンバーグ いか徳利 白金豚 角煮 三陸荒波 宮沢賢治グッズ ご当地キャラグッズ 有名キャラ岩手限定グッズ など |
hana AIRPORT SHOP&CAFÉ | 8:00~18:45 | 限定空(ク)イーツ 飛行機グッズ 地域限定グッズ 県内各菓 |
1階 空港ビル直営店 hana AIRPORT SHOP&CAFE
1階到着口の向かい側にあります。
定番のお土産だけでなく、地域限定商品やJAL・FDA関連商品も充実しているのが特徴です。
カフェスペースも併設されていますよ。
2階 宮澤商店
南部鉄器などの伝統工芸品、花巻出身の作家・宮沢賢治の関連商品、地酒・ワインなどが揃います。
岩手銘菓も多く取り扱っているので、名物のお菓子を入手しやすいです。
2階 赤沼商店
山菜やさくらんぼなどの季節商品や、三陸の海の幸などを販売しています。
地方発送も可能です。