旅行の前準備で節約してお得にする方法・お土産の楽しみ方まとめ
今、見ていただいているサイト「おみや」では、日本全国のお土産情報を紹介しています。
お土産を買うということは、旅行や出張で遠方に出かけていることが大半ではないでしょうか。
そこでおみやでは、旅行や出張の前後でやっておくとお得になることなどをまとめておきました。
旅行資金を準備する
まずは、旅行するための資金を準備しておくところからですね。
お金がなければ旅行しようという気持ちにはなりにくいと思います。
給料の一部を旅行用の貯金にするなどして、お金を貯めていきましょう!
お金を貯める方法は、おみやの姉妹サイトである「ノマド的節約術」が参考になりますよ。
参考:節約してお金を作る方法
参考:貯金のやり方
旅行の行き先を考える
旅行資金を貯めるのと合わせて、今後どこに行こうか考えるのも楽しいと思います。
周りからおすすめの場所を聞いたり、自分で情報収集するなどして、行ってみたいところに目星をつけておきましょう。
私はいつも思いつきか、会いたい人がいるからそこに行くというスタイルです。
宿泊予約する
行き先が決まれば、その場所のホテルや旅館を予約しちゃいましょう!
先に日程を決めてしまえば、あとはなし崩し的に予定が決めやすくなります。
宿泊予約するときは、ネットを使えば同じホテルであっても安いプランを利用しやすいです。
主な宿泊予約サイトを一覧にしていますので、参考にしてみてくださいね。
私はエクスペディアと楽天トラベルを使うことが多いですよ!
電車や飛行機の予約をする
旅行先が決まれば、新幹線・特急列車・飛行機・高速バスなどの予約もしておきましょう。
中には、ホテルと一緒のプランもあったりするので、手間を省きたいならそちらもおすすめです。
以下で、ジャンルごとに予約サイトを一覧にしてますので、予約するときの参考にしていただけると思います。
セット予約
ツアーなど、宿泊と交通が一緒になっているサービスを使うと手間が省けます。
個人的には、日本旅行のJR+宿泊プランがかなりおすすめです。
宿泊がついているのに、往復の新幹線料金よりも安いですからね!
飛行機予約
高速バス予約
費用をとことん安くするなら高速バスですね。
ただ、個人的にはもう体力的に無理ですが…。
クレジットカードを用意する
旅行するときの支払い方法として、クレジットカードがあるとポイントが貯まる分だけお得です。
もちろん、一括払いにすることが条件ですけどね!
また、ごく一部のクレジットカードでは、国内旅行することによる保険があったりしますので、その点でもクレジットカードを持っておくことは大切です。
PayPayなどのスマホ決済アプリを入れる
旅行中、いろいろと買い物をすると思います。
そのときに少しでも節約したいのであれば、PayPayを始めとしたスマホ決済のアプリを入れておくのがおすすめです。
特にPayPayは使えるお店がとても多く、個人店でも対応しているケースがあるため、現金払いするよりお得になります。
次の旅行の資金を確保するためにも、同じお金を使うのならお得になるほうを選ぶのがいいですね!
PayPayアプリは、以下からダウンロードできますよ。
参考:iPhone版のPayPayをダウンロード
参考:Android版のPayPayをダウンロード
観光地の目星をつけておく
旅行の行き先が決まれば、どこに行こうかも目星をつけておくと、旅行の楽しみになります。
観光地や地元のお店など、行きたいところを探しておきましょう。
飲食店も一緒に探しておくと、旅行するときがより楽しみになると思います。
割引情報を探しておく
旅行中に入場料金などが発生する場所に行く場合は、割引できるサービスが使えないかも事前に調べておくと節約になります。
浮いたお金は、また次回の旅行の資金に回せたりしますからね。
以下のサービスを登録しておけば、レジャー施設の割引がたくさん使えます。
お土産の目星をつける
旅行といえば「お土産」ではないでしょうか。
お土産を買ったり見たりする楽しみもあると思います。
このサイト「おみや」では、日本各地のお土産を紹介していますので、行き先でのお土産情報を探しやすいですよ!
リアルな写真がたくさんありますので、パッケージを見る以外のところも確認できます。
参考:地域からお土産を探す
お土産を買うのを忘れたときの対処方法
旅行後の話ですが、お土産を買うのを忘れてしまった場合にどうしよう…ってなるかもしれません。
そのときも対処方法がいくつかありますよ。
ネットで買うなどすれば、現地に行かなくてもお土産が買えるので、忘れてしまったことがバレずに済みます!
お土産は取り寄せて楽しむこともできます
「以前行った旅行先で食べた、あの美味しいお土産をまた食べたい…」
そんなときは、通販サイトなどで取り寄せに対応していないか確認してみましょう。
今は公式サイトが通販に対応しているところもあり、自分でお土産を楽しむ方法もあります。
また、少し高くなるもののAmazonや楽天市場で売っている場合もありますので、貯まったポイントの消化をしつつ懐かしい気持ちに浸りたいときに利用するといいですよ。